
シャトルシェフでつくるインドネシア風牛肉の煮込み
244ビュー
先日スパイスカレーをつくったときに使ったココナッツミルクが残っています。ココナッツミルクを使ったレシピを検索していたところ、サーモス社のHPで下記のレシピを見つけました。
「インドネ ...

イタリアンパセリのとうのパスタ再び
256ビュー
春を迎えて鉢植えのイタリアンパセリのとう(花芽)がドーンと伸びてきたので、摘み取ってパスタにしていただいたのは10日程前のことです。
植物栽培で「摘芯」という用語があります。茎の先の ...

鶏もも肉のスパイス炒め
249ビュー
鶏もも肉をタクコ(カレーの基本スパイス=ターメリック、クミン、コリアンダー)とカイエンペッパー、そしてケチャップで炒めた、ガツンとくるスパイシーなチキンソテーです。隠し味に醤油を使います。

散り際の桜
254ビュー
時期としては少し遅くなりましたが、お墓参りに行ってきました。
ちょうど桜の散り際で、風に舞う散る花びらと、散った花びらの点描が見られました。一斉に咲き誇る桜は圧巻ですが、散り様もなか ...

イタリアンパセリのとうのパスタ
227ビュー
去年の初夏に種まきした鉢植えのイタリアンパセリが、数日だけ目を離した隙に、一気にとう立ちしてきました。
「トウ立ち(とうだち)」とは
「トウ」は花を咲かせる茎の意味で、花 ...

2024 Spring has come
188ビュー
今年も咲き誇る土手沿いの桜です。この日、この季節としては、気温も人出もマックスでした。
春は秋と同じように、移り変わりの季節です。謳歌するいとまもなく、あっという間に次の季節がやって ...

鶏肉と春菊のスパイスカレー
328ビュー
今回はこちらの動画のレシピを参考にして、スパイスカレーをつくります。
この季節に必ず作るスパイスカレーはこれ。旬の絶品チキンカレーの作り方【スパイスカレーレシピ】動画内では菜の花を使 ...

フレッシュトマトとツナのパスタ
248ビュー
生のトマトを使うパスタといえば、その酸味を生かした冷製パスタですね。急に季節が進み、冷製パスタを食べたくなるような陽気ですが、今回は煮てからツナ缶と合わせたソースにしていただきます。