かに飯の天津飯

かに飯で【ビューティフル】天津飯

昨日炊いた、かに飯が残っている。今日はそれを使って天津飯としてみた。

材料は卵2つと、インゲン、調味料ぐらい。調理も簡単だ。本来は、カニの身やキクラゲを入れて焼いた卵焼きをご飯にのせて、あんをかけるようだが、グレードアップ・バージョンということにしよう。

かに飯、卵、インゲン、片栗粉、ホウレン草、長ネギ、オイスターソース、酢、醤油卵を溶き、インゲンを茹で、水・醤油・酢・オイスターソースを合わせる

かに飯、卵、インゲン、合わせ調味料(水 250ml、醤油大さじ1、酢大さじ1、オイスターソース小さじ1、ウェイバー小さじ1)、片栗粉、ホウレン草、長ネギ

丼のかに飯をレンジで温めて、皿に盛る油をなじませて熱した中華鍋に卵を流し込む

 

かに飯をレンジで温め、丼を型にして皿に盛る。

鍋を回して卵を広げる半熟卵焼きがタンポポオムライス状態に

油をなじませて熱した中華鍋に溶き卵2個分を流し入れ、鍋を回しながら薄めの卵焼きを作る。中心部が半熟の卵焼きをかに飯にのせれば、いみじくもタンポポオムライスの最終形態となる。なーんだ、これでいいではないか。このままケチャップをかけて食べても美味いのは間違いないが、今日の目的地はちょっと違うのだった。

合わせ調味料を煮立たせ、インゲンを入れ、水溶き片栗粉であんとするかに飯の天津飯

煮立たせた合わせ調味料にインゲンを入れ、数回に分けた水溶き片栗粉でとろみを付ける。たっぷりのあんをかけ、長ネギを散らせば、さあ、完成である。

見た目にも美味しい一品となった卵焼きとあんに包まれたかに飯、最高

美しい…完食というゴールへ邁進しつつも、写真も撮ってみる

何と麗しい輝きではないか。天津飯というは日本で生まれた中華料理らしいが、考えた付いた料理人はすごいの一言に尽きる。

酢が効いたあんはサッパリとして、卵焼きと、かに飯との相性も抜群であった。完食までの最短ルートをトレース。食べ終えたあとに、用意したゴマ油を入れるのを忘れたことに気づいた。

それから、昨日作った残り物の、カニの殻煮出し味噌汁も長ネギとの相性が秀逸であったことを付け加えておこう。

新着記事

Thumbnail of new posts 120

: 野菜

塩胡椒の豚セロリライス

豚挽肉と刻んだセロリを炒めてご飯にのせていただきました。 以前つくった豚セロリラ ...
Thumbnail of new posts 023

: 麺類

酢とラー油と餃子のサッポロ一番塩らーめん

最近知った「サッポロ一番塩らーめん」のおいしい食べ方に、「酢とラー油」をプラスす ...
Thumbnail of new posts 010

: 野菜

鶏胸肉とセロリの塩胡椒炒め

鶏胸肉とセロリを塩と胡椒だけで味付けした、シンプルでおいしい炒めものです。 材料 ...
Thumbnail of new posts 168

: 麺類

ホタテバターのサッポロ一番塩らーめん

サッポロ一番塩らーめんに、ボイル済みベビーホタテとバターをちょい足ししていただき ...
Thumbnail of new posts 032

: 魚介

アサリとほうれん草の卵とじ丼

先日パスタをつくったアサリとほうれん草で、今回は丼をつくってみました。 材料 ア ...

このブログへのアクセスについて

  • 208今日の閲覧数:
  • 600昨日の閲覧数:
  • 3352月別閲覧数:
  • 103今日の訪問者数:
  • 261昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:

2,435ビュー

ご飯・丼gohan

Posted by movinow