冬の間、放置された睡蓮鉢

睡蓮の植え替え【ベランダ再生計画その1】

今日は晴天、気温がぐんぐん上がって初夏を思わせる陽気だった。

昼過ぎから、やるべきことの第一弾に取りかかった。

ベランダ睡蓮鉢の再生である。

睡蓮鉢セットアップ時の用土が残っていた

秋、冬とほとんど放置されていた睡蓮鉢の現状が上記だ。

思い付いた時に水だけはじょうろで足していた。夏に清楚な花を咲かせたホテイアオイは枯れてしまったようだ。室内の水槽からほんのひとつまみ持ってきたウィローモスが鉢の四分の一をおおい、減水にも耐えて水上葉を展開している。気温が上がり、うじゃうじゃいるミナミヌマエビの動きは活発で、とろろ昆布のような緑のアオミドロがすべてを覆い尽くしている。

枯れたホテイアオイの残滓とアオミドロをすくって捨ててから、睡蓮を植えてある鉢を引き上げる。

成長して植木鉢からはみ出している睡蓮の根芽吹き始めている、植え替えはもう少し早い方が良かったようだ

睡蓮の根が鉢の端から飛び出ているのがわかる。新芽を出し始めているこの時期は、植え替えには少し遅すぎたようだ。

鉢の中は根が回りきってぎちぎちだったバケツにくんだ水で泥を洗い流した睡蓮の根

鉢の中は睡蓮の根が回ってぎちぎちだった。バケツにくんだ水で根の周りの泥を落とす。

泥を練る睡蓮株の古い根を切り取り、鉢に泥と油かすを入れて植える

用土に水を足して泥を練り、洗った植木鉢に油粕と一緒につめる。睡蓮株は古い根をあらかた切り落として植える。

カヤツリグサの鉢は丁寧に古い葉を取り除く網戸の向こうではベランダ警備隊長がアンニュイである

カヤツリグサの鉢は、古い葉とアオミドロを除去。

ここまでゆっくり作業をして二時間近くかかった。ふと見ると、網戸の向こうではベランダ警備隊長がアンニュイな昼下がりを満喫中であった。

水を張り、植木鉢を沈める温かくなって伸び始めた

睡蓮鉢に水を張り、手入れが終わった植木鉢を沈める。茶色の濁りはしばらくとれないだろう。濁りがとれたらメダカを買ってこようと思う。

 

暑いくらいの陽気で伸び始めたケイン。今日は冬の間ケイン用に出している小さなホットカーペットを仕舞ったのだ。次に居心地の良いらしい膝の上に乗ってくる。しかし、こうやって膝の上に乗ってくるのも梅雨が終わるまでだ。

また夏がやってくる。そう実感した一日だった。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 073

:

鶏もつのトムヤムライス

鶏もつのトムヤムガイをつくり、ジャスミンライスにかけていただきました。 材料 鶏 ...
Thumbnail of new posts 055

: ご飯・丼

黄金のハンバーグライス

セブンイレブンの「金のハンバーグ」は、セブンプレミアム ゴールドシリーズの代表商 ...
Thumbnail of new posts 171

: パスタ

松茸の味お吸い物でつくる、ぶなしめじのパスタ

インスタントでありながら、おいしいお吸い物がいただける「永谷園・松茸味のお吸い物 ...
Thumbnail of new posts 019

: 魚介

エスニックかつおのたたきのトムヤムライス

お手頃価格で売っている解凍かつおのたたきは、切り分けて色々なアレンジに使えるお手 ...
Thumbnail of new posts 163

: 麺類

トムヤムクンつけ麺

先日「トムヤムライス」をつくりました。 その麺バージョンです。 「サッポロ一番塩 ...

統計情報

  • 124
  • 106
  • 295
  • 240

5,106ビュー

ベランダ, 猫あるいはケインcat

Posted by movinow