かに飯、かに風味汁

かに飯【自分では買わない食材・第2弾】

昨日は用事があって、会社を休んで実家に帰った。日帰りで戻ってきたのだが、田舎から送られてきたという松葉ガニが用意されていて、帰りに持たされた。

外食ならまだしも、自分ではなかなか買う気にならない食材だ。ありがたく使わせてもらおう。ほじくって酢と醤油で食べるのがもちろん最高だが、ものは経験ということで、ご飯に炊き込んでみた。

ちなみに甲羅の部分のカニ味噌は、昨日のうちに食べてしまった。

松葉ガニ、生姜、長ネギ、菜の花、ホウレン草、米3合今日の調理のメインイベント、カニの身をほじる

今日の調理のメインイベントは、カニの殻から身をほじくることである。そのまま口に入れたい欲求を抑えつつ、ちまちまと身をほじくる。残った殻は煮出して味噌汁としてみる。

身を取ったカニの殻と昆布アクを取りながら煮る(ご飯が炊けるまで)

ザルで漉すだし汁に味噌を溶き、茹でたホウレン草と長ネギを浮かべる

身を取り出した殻と出汁昆布を、アクを取りながら煮出す。ご飯が炊ける頃を見計らって、ザルで殻を漉し、味噌を溶き入れ、茹でたホウレン草と長ネギの小口切りを浮かべて、かに風味の味噌汁が出来上がり。

炊飯器に米3合、カニの身を半分、殻、生姜千切り、出汁昆布、醤油大さじ1.5炊きあがったら殻を取り出して、混ぜる

炊飯器に米を3合、ほじったカニの身を半分、出汁昆布、生姜の千切り、醤油大さじ1.5、カニの殻も入れてみる。

普通に炊きあがったら、殻を取り出して、全体を混ぜる。茶碗によそったら、上に残りのカニの身をのせて、茹でた菜の花の小口切りをあしらえば完成だ。

かに飯、かに風味汁薄味ながらカニの風味は強い

身を半分を残して上にのせたのは正解だおかわりして、1.5合を完食

薄味ながら風味の強い、優しいかに飯となった。身を半分残して上にのせたのは正解だった。カニの身を醤油や酒で煮て味を付けるというレシピもあったが、それも美味そうだ。

おかわりして、1.5合を食べてお腹いっぱいである。残りの半分は明日食べよう。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 090

: 麺類

おどん?うでん?「おでんうどん」そしてAIの考える「おでん魔境」とは

「おでん」に「うどん」を入れるというアレンジは、ずいぶん昔に自炊で試したことがあ ...
Thumbnail of new posts 171

:

トムヤム麻婆豆腐

自炊ブログでは、そんな必要はないのかもしれませんが、同じレシピをくり返すことにた ...
Thumbnail of new posts 054

: 麺類

あんかけ醤油ラーメン

豚ひき肉ともやし、白菜のあんかけをのせた醤油ラーメンです。隠し味に「キムチの素」 ...
Thumbnail of new posts 078

: 麺類

ひき肉ともやしの味噌ラーメン

市販の味噌ラーメンに、炒めた豚ひき肉ともやしをのせていただきました。追加で豆板醤 ...
Thumbnail of new posts 047

: パスタ

パストラミとマッシュルームのパスタ

よくパンにはさんで食べられる、胡椒などの香辛料が効いたおいしいハムのような薄切り ...

統計情報

  • 6
  • 5
  • 291
  • 246

2,518ビュー

料理gohan

Posted by movinow