牡蠣ご飯、ホウレン草のおひたし

牡蠣ご飯、ホウレン草のおひたし

春にアサリなら、冬は牡蠣である。男に必要なのは亜鉛だ。ちょっと高いけど、がんがん食べよう。ということで、今晩は炊き込みご飯にしてみた。

他には、強火でサッと炒めて食べたら美味しそうな色つやの良いホウレン草があった。牡蠣ご飯に合わせるということで、シンプルなおひたしにした。

牡蠣、ホウレン草、だし昆布、長ネギ、醤油、薄口醤油、みりん茹でたホウレン草を、あごダシにひたす

材料

牡蠣、米、ホウレン草、長ネギ、だし昆布、醤油、薄口醤油、みりん、顆粒あごだし

茹でたホウレン草は流水で冷やし、水をしぼって切り分けた後、あごだし汁に浸す。

小鍋に水 300mlを入れ、 だし昆布でだしを取る醤油大さじ1、薄口醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れて牡蠣を3分間茹でる

小鍋に水 300ml を入れ、だし昆布でだしを取る。醤油大さじ1、薄口醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れて、牡蠣を3分間茹でて取り出す。

米 1.5合、牡蠣を茹でた汁、刻んだだし昆布を入れて炊飯するご飯が炊けたら牡蠣をのせて、フタをして10分間蒸らす

米 1.5合、牡蠣の茹で汁、刻んだだし昆布を入れて炊飯する。炊きあがったら牡蠣をご飯の上にのせ、再びふたを閉めて10分間蒸らす。丼によそって長ネギの小口切りをあしらって出来上がり。

牡蠣ご飯、ホウレン草のおひたしぷっくりした牡蠣をかじれば、牡蠣の旨味が口に広がる

ぷっくりした牡蠣に歯を立てれば、口いっぱいに牡蠣の旨味が広がる。炊き込みご飯は薄味だが、それがいっそう、牡蠣の濃い旨味を引き立てる形だ。

きのこを入れてもうまいだろう1.5合を食べきる

同じような意味で、ぶなしめじなどを入れても美味しいと思う。あるいは椎茸とか。舞茸はちょっと合わないか。

あるいはタコなんてどうだろうと思ってみる。タコ飯と似た味付けからの連想だが、一緒に食べるとしたら刺身の方がいいかな。

最近の投稿です

Thumbnail of new posts 153

:

麻婆厚揚げ

豆腐の代わりに厚揚げを入れた麻婆厚揚げをつくりました。 材料 厚揚げ1枚(150 ...
Thumbnail of new posts 119

:

マルシンハンバーグカレー

ビーフカレーは牛肉、ポークカレーは豚肉、チキンカレーは鶏肉、それぞれ食べ応えのあ ...
Thumbnail of new posts 190

: パスタ

シンプル・キムチペペロンチーノ

パスタにキムチという一見意外に思える組み合わせも、高菜漬けのパスタが成立すること ...
Thumbnail of new posts 118

:

豚キムチ汁

豚の薄切り肉を使ったお惣菜の定番といえば、「生姜焼き」と「豚キムチ」が甲乙つけが ...
Thumbnail of new posts 155

: 麺類

豚キムチ辛ラーメンブラック

豚キムチをトッピングした辛ラーメンブラック・スペシャルバージョンです ...

このブログへのアクセスについて

  • 93今日の閲覧数:
  • 57今日の訪問者数:
  • 443昨日の閲覧数:
  • 273昨日の訪問者数:
  • 14223今月の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:

1,892ビュー

ご飯・丼gohan

Posted by movinow