まさに「緑のカーテン」

ベランダ百景:緑のカーテン

今時のワンルームであれば当然だが、前住んでいた狭い1Kにはエアコンが付いていた。

10年間住んで、一度だけクーラーの効きが悪くなった夏があった。業者に電話をすると、ガス漏れの可能性があると言われた。だとしたら修理費もかさみますなぁと。しかし来てもらって調べてみると、ガスは大丈夫ということで、内部の掃除をしてもらった。

エアコンの室内機の周りを養生シートで囲んで洗浄するのだが、どす黒い液体が流れ落ちてきて驚いたものだ。清掃後にクーラーは復活。キンキンに冷えた部屋で布団にくるまるという夏だった。

当時は、通勤ランも夏は特別にこたえた。「決死の覚悟」が必要だった。

この団地に越してきて最初の夏

クーラーは付いていなかったので、もちろん購入しようと考えていた。しかし、今度は2LDKである。買うとしたら2台必要だなと、ネットで安いクーラーを調べていたりしたのだが、季節はどんどん進んでいく。八月もなかばを過ぎた頃か、今年はもういいやという気持ちになった。

クーラー無しで夏を乗り切る方法を色々試した。無駄なモノも買ったが、今はこれでいっている。

通勤ランでは、真夏が特別だという感覚が薄くなった。

そして二年目、オペレーション『緑のカーテン』発動

ゴーヤの苗を買ってきた6月も終わり、初夏である

近所のホームセンターでゴーヤの苗を二つ買ってきた。種から育てるとしたらゴールデンウィークあたりかららしいが、はたして7月になろうとするこの時期からでも、間に合うのだろうか。

ネットを張る受粉させた雌花

ゴーヤの成長スピードはすさまじかった。物干し竿にネットを張り、摘芯して横に展開させる。ゴーヤには雄花と雌花がある。8階のベランダでは虫もあまり飛んでこないだろうと、雄花を摘んで受粉を手伝うのが朝の日課となる。

緑のカーテン完成間近ゴーヤ・ベビー

苗を植えて一ヶ月食べ頃

ゴーヤの最終形態

成長の早いゴーヤだが、最終形態に移行するのも劇的である。青々と固くしまった実の一部が黄色味がかったかと思うと、あっという間に真っ黄色になり、割れて真っ赤な種を地面にばらまくのだ。

天寿を全うしたゴーヤの実

翌年は、こうして手に入れた種から「緑のカーテン」を作った。種子の一部を削って発芽を促す2年目は種から育てた

緑のカーテンまさに「緑のカーテン」

真夏の西日を遮る

 

ゴーヤの「緑のカーテン」の利点は、

その成長の早さ

プランターでは水やりが問題になるのだが、水以外には肥料を与えておけばいいという栽培の容易さ

そして何よりは、その実が収穫でき、食べられるということである。

収穫したゴーヤを使った料理については、また別の投稿で。

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 036

: 麺類

あんかけ醤油ラーメン

豚ひき肉ともやし、白菜のあんかけをのせた醤油ラーメンです。隠し味に「キムチの素」 ...
Thumbnail of new posts 031

: 麺類

ひき肉ともやしの味噌ラーメン

市販の味噌ラーメンに、炒めた豚ひき肉ともやしをのせていただきました。追加で豆板醤 ...
Thumbnail of new posts 087

: パスタ

パストラミとマッシュルームのパスタ

よくパンにはさんで食べられる、胡椒などの香辛料が効いたおいしいハムのような薄切り ...
Thumbnail of new posts 033

: ご飯・丼

豚ごぼう丼

ささがきにした「ごぼう」を加えた豚丼をつくりました。 材料 豚こま肉60gごぼう ...
Thumbnail of new posts 008

:

鶏もも一枚の竜田揚げ

鶏もも肉一枚を切り分けずに、そのまま竜田揚げにしてみました。 材料 鶏もも肉1枚 ...

統計情報

  • 132
  • 108
  • 279
  • 216

2,737ビュー

ベランダ

Posted by movinow