何と美麗

【ベランダ百景】アゲハチョウが羽化したのだ

今朝は、特に暖かい朝だった。

起きてカーテンを開け、ベランダをながめたときに気づき、急いでデジカメを持ってベランダに出た。

何と美麗

ベランダの植木鉢に撒いた柚子の種が芽を出し、腰の高さくらいに成長した。その梢で、生まれたてのアゲハは羽根を伸ばしていた。

 

この高さのベランダにも昆虫はやってくる。ゴーヤの緑のカーテンにはアシナガバチがやってきたし、アゲハチョウが産卵している様子を見たのは1回ではない。

ゲツキツの葉に産卵するアゲハ

これはゲッキツの葉に産卵するアゲハである。この部屋に越してきた最初の春の出来事だ。

サンショの葉で育つアゲハの幼虫青虫になったアゲハの幼虫

これはサンショウの葉で育つアゲハの幼虫。ゲッキツもサンショウも枯らしてしまった。

去年の夏の終わりから、柚子の木では2匹のアゲハの幼虫が育っていた。

 さなぎになる直前の幼虫ベランダの壁面でさなぎになることに決めたらしい

アゲハの幼虫はさなぎになる直前、下痢便をしてから場所を探して大きく移動するという。それを知らなかった私は、これまでにも大きくなった青虫がある日忽然と姿を消し、後には茶色い体液のようなシミが残っているのを見て、てっきりヒヨドリなどに食べられてしまったのだと思っていた。

その習性をネットで知って、植木鉢のまわりを丹念に探すと、ベランダの壁面の下の方に、さなぎになる準備をする青虫を見つけたのだった。柚子の枝を伝い、植木鉢の土を進み、次に植木鉢を降りて、コンクリートの床を這い、ベランダの壁面を登って、さなぎになる場所に選んだのだ。結局見つけられたのは1匹だけで、もう1匹の行方はわからなかった。

青虫はそのまま薄茶色のさなぎになり、冬を過ごした。

やがて風雨にさらされたさなぎは、上部を固定した糸が切れ、逆さまの状態になってしまった。

春になって、このままではうまく羽化できない可能性があると思い、解決法をネットで調べてみた。そして割り箸にボンドで固定するという措置を施し、柚子の木にくくりつけたのだった。

 

風が強い朝だった。羽が伸びきらないアゲハは、ときおり吹く風にあおられながらも、足を放して落ちるようなことはなかった。

気づいた直後、まだ羽根は縮こまっている見る間に羽根が伸びていく

見つけた直後は、まだ羽根が縮こまっていたが、見る間に羽根が伸びていった。

なんという色彩の妙時間があれば、ベランダを飛び立つところを見たかった

なんという色彩の妙だろう。最初は鳥の糞を擬態した幼虫が青虫となり、ここまで美麗な姿に変化するというのは、疑いようのない不可思議さであるな。

出勤時間が迫っていた。できれば、ベランダを飛び立つところまで見ていたかった。

やがて、生まれたてのアゲハは、強い春の風の中を飛び立っていったのだろう。

私はランパックを背負い、やる気を起こさせる暖かい風を切って走って行った。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 085

: 未分類

パクチー香るトムヤムクン辛ラーメン

インスタントラーメンの手軽さで本格的な味わいを楽しめる、 辛ラーメンに、冷凍エビ ...
Thumbnail of new posts 005

: 麺類

チャルメラちゃんぽんトムヤムクン風味

明星チャルメラのちゃんぽんをトムヤムクンペーストでアレンジしてみました。 トムヤ ...
Thumbnail of new posts 108

: パスタ

鶏肉とパプリカと新生姜の冷製パスタ

保温調理した鶏胸肉と赤パプリカ、そして岩下の新生姜を使って、さっぱりとした冷製パ ...
Thumbnail of new posts 043

: 魚介

夏だ!海だ!🏝️ シーフードカレー

春夏秋冬、季節を問わず、いつ食べても間違いなくおいしいのがカレーですが、なぜか「 ...
Thumbnail of new posts 067

: ご飯・丼

我が道を逝く真夏の親子丼・🤤🤤🫥🫥🫥

毎日あまりに暑すぎることもあり、 「真夏の親子丼」がつくりたいなあ、そう思いまし ...

統計情報

  • 151
  • 137
  • 311
  • 253

16,322ビュー

ベランダ

Posted by movinow