豚バラで紅茶豚リベンジ

雪上通勤ラン、豚バラで紅茶豚リベンジ

昨日降った雪は止んで、今朝はいい天気になった。

しかし、地面は積もった雪に覆われたままだ。クルマの往来がある車道以外は、ガリガリのアイスバーンか、グジュグジュ溶けかけのかき氷の様な状態だった。

いつもより30分早く目覚ましをセットしておいた。シャワーを浴びてから身支度をする。普段と変わらないランニング装備で、足もとだけ特別仕様とする。まず靴下をはいて、コンビニ袋をはいて、その上からもう一枚の靴下をはく。いつものランニングシューズに足を突っ込めば、耐積雪・完全防水仕様となる。コンビニ袋の防水は完璧で、雪が溶けかかった冷たい水たまりに突っ込んでも問題ない。走ると足先もけっこう発汗するのだが、内側にはいた靴下が吸湿するので快適だ。

それでも、氷混じりの雪上を走ったときに滑るのは如何ともし難い。足の蹴り出しを最小限にして、特に曲がり角は歩くようにして、何度かコケそうになりながら、会社にたどり着くまでに1時間ほどかかった。

帰りはまだましだったが、一部雪が残っている小道があった。明日の朝も注意しないといけない。

右脚の調子はそれほど悪くはなかった。同じ姿勢で長時間座ってから脚を伸ばすと強い痛みを感じるが、通勤ランでは普通に走れた。

 

晩飯は、紅茶豚をリベンジ。

前回は豚肩ロースを使ったが、今日は塩豚でおなじみの豚バラブロックを使う。

豚バラブロック、紅茶パック2、菜の花、水菜菜の花はたっぷりのお湯で茹でる

材料

豚バラブロック、紅茶ティーパック2、菜の花、水菜

圧力鍋に豚バラブロック、ひたひたの水、紅茶のティーパック2を入れて加圧15分間。

菜の花は茹でて付け合わせに、水菜は味噌汁の具とする。

圧力鍋に豚バラ肉、ひたひたの水、紅茶のティーパック2を入れ、加圧15分15分加圧して、自然冷却後、フタを開ける

自然冷却後に圧力鍋のふたを開ける。煮汁に醤油は加えていない。紅茶の色と脂がが強く出ている。

醤油 100ml、みりん 100ml、酢大さじ2を煮立たせるジップロックの中で漬ける

小鍋に醤油 100ml、みりん 100ml、酢大さじ2を入れて煮きる。ジップロックに茹で豚と、つけ汁を入れて、空気を抜くようにして閉じ、小一時間つけ込む。厚めにスライスして、茹でた菜の花と練り辛子を添えて出来上がり。

豚バラで紅茶豚リベンジ脂身は美味い、脂身以外がすこし固かった

菜の花は練り辛子をちょっとつけるだけ、それが美味いもちろんご飯も進みます

煮豚に、菜の花に、練り辛子が良く合った。

圧力鍋を使った茹で豚は、やはり難しい。脂身はやわらかくて美味しかったが、赤身の部分が少し固くなってしまった。課題は次回へ持ち越しだ。角煮ではないとしても、もう少しやわらかく仕上げたい。

新着記事

Thumbnail of new posts 002

: 麺類

酢とラー油と餃子のサッポロ一番塩らーめん

最近知った「サッポロ一番塩らーめん」のおいしい食べ方に、「酢とラー油」をプラスす ...
Thumbnail of new posts 182

: 野菜

鶏胸肉とセロリの塩胡椒炒め

鶏胸肉とセロリを塩と胡椒だけで味付けした、シンプルでおいしい炒めものです。 材料 ...
Thumbnail of new posts 182

: 麺類

ホタテバターのサッポロ一番塩らーめん

サッポロ一番塩らーめんに、ボイル済みベビーホタテとバターをちょい足ししていただき ...
Thumbnail of new posts 014

: 魚介

アサリとほうれん草の卵とじ丼

先日パスタをつくったアサリとほうれん草で、今回は丼をつくってみました。 材料 ア ...
Thumbnail of new posts 085

: 魚介

アサリとほうれん草のパスタ

旬を迎えたアサリとほうれん草を使ったパスタをつくりました。 材料 アサリ200g ...

このブログへのアクセスについて

  • 110今日の閲覧数:
  • 600昨日の閲覧数:
  • 3254月別閲覧数:
  • 73今日の訪問者数:
  • 261昨日の訪問者数:
  • 2現在オンライン中の人数:

2,193ビュー

RUN, gohan

Posted by movinow