舞茸と鶏もも肉の鍋
舞茸と鶏もも肉の鍋

舞茸と鶏もも肉の鍋

今日は冷たい雨が一日中降り続いた。

期限が迫った仕事が佳境をむかえ、今日は否応なく休日出勤だった。

ランドナーで自転車通勤したのだが、これが裏目に出た。パラパラ降っていた雨あしが、本降りになる。

冷たい土砂降りの中を30分走り、身体が冷え切ってしまった。ランであれば、これくらいの寒さはまったく問題なかったはずだ。

帰りも雨は降り止まず。

近所のスーパーに立ち寄ったところ、露地物の大きな舞茸を発見。鶏肉と一緒に鍋にすることにした。

舞茸、鶏もも肉、白菜、厚揚げ、長ネギ土鍋に水、昆布、鶏肉

材料

舞茸、鶏もも肉、厚揚げ、白菜、長ネギ、ポン酢、だし昆布

土鍋に水とだし昆布を入れて火にかける。沸騰してきたら鶏もも肉を加え、アクを取りながら弱火で煮る。

切って湯通しした厚揚げを加える舞茸、白菜、長ネギを加える

切って湯通しした厚揚げを加えて煮立ったら、舞茸、白菜、長ネギを入れてフタをする。

フタの穴から蒸気が噴き出して、しばらく煮たら出来上がり。

舞茸と鶏もも肉の鍋
舞茸と鶏もも肉の鍋

舞茸はちゃんと煮た方が美味しい鶏もも肉

ポン酢と一味唐辛子でいただく
ポン酢と一味唐辛子でいただく

鍋は、私が自炊初心者だった頃に良く作ったメニューだ。

調理は簡単で、失敗する要因はなし。

多彩な食材を使えば栄養価にも優れる。

雑炊などで二度美味しく、すべてをいただいたという充実感もある。

調理と食事が同時進行するところに、日常から外れたアウトドアっぽい野趣がある。

丁寧に趣向を凝らした繊細なレシピを軽く超える実直さが鍋にはある。

舞茸を入れた鶏の水炊きは良く作ったので、懐かしい味だった。

ただひとつ注意すべき点は、舞茸は「煮る」べきだということだ。今回たっぷり入れた舞茸は、汁につからず蒸された状態だったが、加熱が不十分だった。舞茸は煮るのであれば、よく煮た方が美味いのだな。

自炊歴15年以上になっても知らないことはたくさんある。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 039

: 麺類

「煮込んで冷やす」旨辛肉そぼろの「冷やし」宮崎辛麺

ちょっと意外ですが、チャルメラ宮崎辛麺のつくりかたは、韓国の辛ラーメンと同じ「ス ...
Thumbnail of new posts 180

: 野菜

茄子と豚バラ肉の照り照りこってり丼

豚バラ肉の脂で炒めた茄子を、ニンニク、唐辛子、オイスターソースで味付けした丼をつ ...
Thumbnail of new posts 003

: パスタ

厚切り茄子とベーコンのトマトソースパスタ

茄子のおいしさをたっぷり堪能できるトマトソースのパスタをつくりました。 材料 茄 ...
Thumbnail of new posts 117

: 魚介

キハダマグロの柚子胡椒丼

先日つくった「岩下の新生姜でつくるトラウトサーモンの柚子胡椒丼」のマグロバージョ ...
Thumbnail of new posts 149

: 野菜

ゴーヤと豚バラ肉のオイスターソース炒め

夏を代表する野菜のひとつであるゴーヤですが、よくよく考えてみれば、私が子供の頃に ...

統計情報

  • 260
  • 216
  • 339
  • 274

5,239ビュー

野菜gohan

Posted by movinow