軍道から

【新緑ハイキング】馬頭刈山・大岳山・御岳山

ゴールデンウィークの前半、4月28日に武蔵五日市の山をハイキングしてきました。

この頃は身体的なアクティビティが低い日々を送っているので、久しぶりの山歩きはちょっと心配でしたが😓

絶好の日和に恵まれ、若葉が芽吹き始めた明るい尾根歩きを楽しむことができました。

7:34 武蔵五日市駅

駅前はたくさんの登山客、ハイカーでにぎわっています。その一角で、消防員の方々が登山計画書の提出をお願いしている姿が印象的でした。

私と同行者は、バスの時間が合わなかったのでタクシーを使って登山口に向かいます。

7:48 軍道 登山口

軍道と書いて「ぐんどう」と呼ぶそうです。

タクシーの運転手さんに行く先を「いくさみち」と伝えたところ、青梅線の「軍畑・いくさばた」に連れて行かれそうになりました😅

軍道から

小宮ふるさと体験学校の脇道から登り始めます。

軍道から1

馬頭刈山へ

最初に目指すピークは馬頭刈山(まずかりやま)です。

キツくない登り

開けた明るい山道

登りでかいた汗が、風で冷やされて、とても快適です。

展望あり

尾根に出ると展望が開けてきます。

9:30 馬頭刈山・山頂

馬頭刈山・山頂

鶴脚山へ向かう

鶴脚山を経由して、大岳山へ向かいます。

いったん下って、登り返して、すぐに鶴脚山の山頂です。

9:50 鶴脚山・山頂

鶴脚山・山頂

なだらかな尾根歩きは楽しいですね😙

しかし、楽しみの前後には苦しみがあるのが世の常です😑

尾根に出るまでの登りはキツいし、尾根からの下りは脚が痛いのでもっと苦手です😒

富士山2

木立の間から富士山がよく見えました。

11:05 富士見台

富士見台

東屋と木のテーブルと椅子がある、ちょっとした広場になっています。

ここで腰をおろして、おにぎりの昼食としました。

12:20 大岳山・山頂

大岳山・山頂

この山頂へのアプローチが、一日の行程の中で一番キツい登りと下りでした。

たくさんのハイカーが昼食をとっている山頂を早々にあとにして、御岳山へ向かいます。

13:40 武蔵御嶽神社へ続く参道へ合流

御岳山が近くなると、登山靴を履いていないハイカーが多くなってきます。わんこも一緒に歩いています。

参道に合流した地点でトレッキングポールと熊鈴をザックにしまいました。

元旦の初詣で訪れた道を辿って下山します。

ケーブルカーを降りて、いつもはバスで駅まで行くのですが、今日は歩いてみることにします。

14:50 多摩川を渡る

多摩川を渡る

麓にある一の鳥居を出たところで「御嶽駅への近道」という看板があったので辿ってみると、多摩川の河原までおりてしまいました。

吊り橋を通って対岸へ渡ります。痛い脚を引きずって河原から青梅街道へ上がると、青梅線の御嶽駅はすぐそばでした。

15:24 御嶽駅・青梅行に乗車

お疲れ様でした。

次の日は、やはり安定の筋肉痛でしたね😓

新着記事

Thumbnail of new posts 115

: 猫あるいはケイン

秋刀魚焼いたら、今年もやっぱり猫が来た

今年は秋刀魚が、近年まれに見る豊漁のようです。 秋刀魚といえば塩焼きですね。 自 ...
Thumbnail of new posts 015

: パスタ

鶏もつときのこのトマトソースパスタ

鶏もつ(レバー、ハツ)ときのこ(エリンギ、舞茸、ぶなしめじ)を使ったトマトソース ...
Thumbnail of new posts 122

: ご飯・丼

秋の!たっぷり!きのこカレー

そろそろ本格的に秋なので、きのこをメインにしたカレーをつくりました。 栽培された ...
Thumbnail of new posts 165

:

豚肉とぶなしめじのパクチー炒め

豚肉とぶなしめじを炒めてオイスターソースで味付けし、パクチーで香り付けした炒めも ...
Thumbnail of new posts 172

: 麺類

トムヤム焼きそば

トムヤムクンペーストを使った焼きそばをつくりました。 材料 豚ロース薄切り肉1枚 ...

統計情報

  • 187
  • 155
  • 286
  • 236

1,253ビュー

山行trekking

Posted by movinow