いたずら猫ケイン

飼い猫ケインが死にかけた話【詰まってどえらいことに】その2

カーテンもよじ登れ「ました」

いたずら猫ケインは一度、死にかけたことがある。その時の話の続きです。(前回はこちら

嘔吐を繰り返すケインを布製のキャリアに入れて、呼び寄せたタクシーに乗り込む。病院の地図を印刷したものを渡すと、タクシーの運転手は住所をナビにセットして走り出した。

車中ではケインが時折、か細い声で鳴く。タクシーは河沿いの道を30分ばかり進んだ。

幹線道路が立体交差している敷地に建つ病院は、動物病院とは思えないほど立派な建物だった。

清潔な受付で名前を告げると、電話で連絡してあったのですぐに了解してもらえた。5分ほど待って、対応に出てきた女性の獣医にキャリアを託する。

待合室にあった猫雑誌をめくりながら待つ。天井の隅に設置されたモニターには、この病院がテレビで取材された時のビデオを流している。夜中にもかかわらず、受診を待つペットが他にもいた。

20分ばかり待っただろうか。先ほどの獣医に呼ばれて、腰くらいの高さのある診療台のある小部屋に招き入れられた。女性は、さばさばした、仕事を的確に手早くこなしそうなタイプに見えた。

レントゲンを含めて診療した結果、やはり何か異物を飲み込んで腸に詰まっている可能性が大である。今から緊急手術を行う必要がある。手術にはそれなりの費用がかかる。内容は、そんなことだった。

躊躇はなかった。ぜひ手術して下さい。ケインが吐き出した緑色の液体のシミがついたカーペットを思い出しながら、そう言った。

その日はケインを病院に残して、近くの駅まで歩いて、終電近い電車で家に戻った。

獣医からは、手術が終わり、麻酔から覚めるであろう朝方には、携帯電話に連絡を入れるということだった。

部屋に帰った時にはすでに日付が替わっていた。

腰を下ろして一息つくと、住み慣れた部屋が変わっていることに気づいた。とても強い違和感があった。ケインがこの部屋にきて半年あまりしか経っていなかったが、今ではケインの存在が、この部屋の一部となって分かちがたく結びついていた。

人が住まう部屋とは、そこの住人の心の中にあるのだと思う。私の中で、ケインがいない状態が続くことは想像できなくなっていた。そのことに初めて気付いたが、この夜だった。

いたずら猫ケインの運命やいかに。

次回へ続く。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 195

: 猫あるいはケイン

秋刀魚焼いたら、今年もやっぱり猫が来た

今年は秋刀魚が、近年まれに見る豊漁のようです。 秋刀魚といえば塩焼きですね。 自 ...
Thumbnail of new posts 105

: パスタ

鶏もつときのこのトマトソースパスタ

鶏もつ(レバー、ハツ)ときのこ(エリンギ、舞茸、ぶなしめじ)を使ったトマトソース ...
Thumbnail of new posts 089

: ご飯・丼

秋の!たっぷり!きのこカレー

そろそろ本格的に秋なので、きのこをメインにしたカレーをつくりました。 栽培された ...
Thumbnail of new posts 143

:

豚肉とぶなしめじのパクチー炒め

豚肉とぶなしめじを炒めてオイスターソースで味付けし、パクチーで香り付けした炒めも ...
Thumbnail of new posts 084

: 麺類

トムヤム焼きそば

トムヤムクンペーストを使った焼きそばをつくりました。 材料 豚ロース薄切り肉1枚 ...

統計情報

  • 14
  • 13
  • 316
  • 261

58,943ビュー

猫あるいはケインcat

Posted by movinow