豚もも肉と大根の煮物
豚もも肉と大根の煮物

豚もも肉と大根の煮物【放置型・省エネ調理兵器・圧力鍋】

今日もまた残業で、帰ったら22時。シャワーを浴びて22時半だ。

冷蔵庫には豚もも肉のかたまりがある。賞味期限は昨日過ぎた。今夜、片付けるしかあるまい。

このブロック肉を一度に調理するには、切り分けて揚げるか。

しかし調理後の片付けを考えると、この時間からトライするのは億劫だ。

ここは、究極の放置型・省エネ調理兵器「圧力鍋」を使うほかないな。

豚もも肉、大根、かいわれ大根、トマト大根は皮をむいて大きめに切る

材料

豚もも肉ブロック、大根、かいわれ、トマト、醤油、みりん

大根は皮をむき、豚肉と一緒に加圧するので、大きめに切る。

豚もも肉ブロックの表面を焼く圧力鍋に、豚肉、大根、醤油、みりん、水を入れて15分間加圧する

油をひかない中華鍋でかたまり肉の表面を焼く。

圧力鍋に、豚肉、大根、水 400ml、醤油大さじ5、みりん大さじ3を入れ、フタをロックして火を付ける。

圧力鍋のピンが一番上に上がるまでは強火で一気に加熱、そこで最弱とろ火に落として、キッチンタイマーをスタートさせる。加圧は15分間とした。

自然冷却後にフタを開ける包丁でスライスする

タイマーが鳴ったら火を消す。

しかし、ここですぐに出来上がりというわけではない。火を落としてもすぐにフタを開けられないというのが、時短を謳う究極調理兵器の唯一・最大の弱点だ。圧力が下がるまで、鍋に入れた容量にもよるが、加圧と同じくらいの時間がかかることがある。

流水による強制冷却という荒技があるようだが、試したことはない。

まあ、加圧、減圧共に完全な放置プレーなので、他のことはいくらでもできる。目を離しても吹きこぼれる心配はなく、必要な火力は最弱とろ火で省エネは間違いない。

フタを開けたら豚肉を薄くスライスして、大根、煮汁と一緒に皿に移し、かいわれを添えて出来上がり。

豚もも肉と大根の煮物
豚もも肉と大根の煮物

あっさり豚もも肉まあ、やわらかい

大根はとてもやわらかく、味も染みているご飯にも、とても合うのだ

豚バラ肉と違って、脂身のない豚もも肉は煮ると固くなりがちだが、今日はまぁやわらかく出来上がった。煮汁と一緒にいただくというのもポイントだと思う。

大根は箸で簡単に切れるほどやわらかく、味も良く染みている。普通に煮たのでは、15分ではこうはならない。

醤油とみりんで薄めに味付けしたのも正解だった。ご飯にも、良く合った。

 

私が使っている圧力鍋は、Fissler の ロイヤル圧力鍋 3.5Lというものだ。

ステンレス製でとても重く、がっちりしていて、圧力をかけても怖いという印象はまったくない。

機密性が高いので蒸気が出ることもなく、加圧時の音も限りなく無音に近い。

煮物は作り置きができるので、ひとり暮らしでも持て余すことはない。

これからの季節、出番が増えるだろう。欠かせない調理器具の一つである。

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 057

: 麺類

酢とラー油と餃子のサッポロ一番塩らーめん

最近知った「サッポロ一番塩らーめん」のおいしい食べ方に、「酢とラー油」をプラスす ...
Thumbnail of new posts 145

: 野菜

鶏胸肉とセロリの塩胡椒炒め

鶏胸肉とセロリを塩と胡椒だけで味付けした、シンプルでおいしい炒めものです。 材料 ...
Thumbnail of new posts 044

: 麺類

ホタテバターのサッポロ一番塩らーめん

サッポロ一番塩らーめんに、ボイル済みベビーホタテとバターをちょい足ししていただき ...
Thumbnail of new posts 048

: 魚介

アサリとほうれん草の卵とじ丼

先日パスタをつくったアサリとほうれん草で、今回は丼をつくってみました。 材料 ア ...
Thumbnail of new posts 103

: 魚介

アサリとほうれん草のパスタ

旬を迎えたアサリとほうれん草を使ったパスタをつくりました。 材料 アサリ200g ...

このブログへのアクセスについて

  • 53今日の閲覧数:
  • 677昨日の閲覧数:
  • 2597月別閲覧数:
  • 47今日の訪問者数:
  • 270昨日の訪問者数:
  • 3現在オンライン中の人数:

9,584ビュー

gohan

Posted by movinow