
【ベランダ百景】この春もアゲハが孵った
去年、ベランダの柚子の鉢植えで、アゲハの幼虫がサナギになったのは、まだ暑い9月中旬だった。
柚子の枝に2匹、1匹は鉢植えから少し離れたベランダの壁の角にサナギを作った。
秋のうちに孵るかと思ったのだが、3匹のサナギはそのまま冬を越えることになった。

最初に孵ったのはベランダの角のサナギだった。
しかし羽化に失敗したアゲハチョウは、片方の羽根が縮れたままで飛ぶことができなかった。網戸越しにベランダをしきりに気にしているケインの様子を見て、羽化していることに気がついた。
ベランダの床を進んでいるかわいそうなアゲハを拾い上げて、柚子の小枝に止まらせた。砂糖水を小皿に入れて与えてみたが、飲む気配はなかった。結局このベランダから飛び立つことはできず二日後に死んでしまった。
翌日の朝は寒かったが、昼間には気温がぐんぐん上がった。私が会社に行っている間に2番目のサナギは羽化して飛び立って行ってしまい、姿を見ることはできなかった。
今朝は、ここ数日の中でも特に寒く、小雨が降るような寒さだったが、3番目のサナギが孵った。

出勤直前の慌ただしい時間で写真を数枚撮っただけだが、改めて細部をよく見ると息を呑む美しさだな。

【ベランダ百景】秋雨の朝、アゲハ発つ
投稿:2013年09月05日

【ベランダ百景】アゲハチョウが羽化したのだ
投稿:2013年04月17日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません