ひんやり鶏なめこおろし蕎麦
ひんやり鶏なめこおろし蕎麦

夏をひんやり鶏なめこおろし蕎麦

夜になってもクーラー無しの室内温度はそんなに下がらない。日差しを存分に浴びて蓄熱したコンクリートや、パソコンやらディスプレイやらの排熱で、確実に屋外より蒸し暑いわけで、耐えられるのは水シャワーのおかげである。

通勤ランで帰ってすぐにシャワーを浴びて、洗濯物を干してひと浴び、晩飯を食べてひと浴びと、寝るまでに4、5回は冷水を浴びる。シャワーといっても蛇口をひねって、肩から足先へ、左半身、右半身とサッと水を流してタオルで拭きあげて完了。ものの3分もかからない。それだけで、見違えるようにすっきりさわやか。真夏の熱帯夜に浴びる水シャワーの清々しさは、もっと広く知られてもいいと思うのだが。

晩飯は、鶏もも肉やなめこ入れてを煮た汁を冷蔵庫で冷やし、大根おろしと合わせて冷たいそばを作った。

鶏もも肉、なめこ、大根、シソ、生姜、ミョウガ、長ネギ、蕎麦大根はおろし、ミョウガは刻んで塩でもむ

材料

鶏もも肉、なめこ、大根、シソ、生姜、ミョウガ、長ネギ、蕎麦、めんつゆ

鶏もも肉は一口大に切り、大根と生姜はすりおろし、刻んだミョウガは少量の塩でもむ。

薄く油をひいて鶏もも肉を焼く長ネギを投入

鍋に薄く油をひいて鶏もも肉と長ネギを焼く。

水、生姜、めんつゆを入れて煮ていくなめこも投入

水、めんつゆ、生姜、なめこを入れて煮ていく。

汁はボールに入れて流水で粗熱を取ったら冷蔵庫へ茹であがった蕎麦はよく洗う

煮えた汁はボールに移し、流水で粗熱を取った後冷蔵庫に入れて冷やしておく。茹であがった蕎麦をよく洗い、皿に盛って汁を注ぎ、大根おろし、生姜、刻んだシソ、一味唐辛子で出来上がり。

ひんやり鶏なめこおろし蕎麦
ひんやり鶏なめこおろし蕎麦
冷たいなめこのとろみで蕎麦を食う
冷たいなめこのとろみで蕎麦を食う
鶏もも肉のコッテリを、冷たくさっぱりといただく
鶏もも肉のコッテリを、冷たくさっぱりといただく

汁を冷やす手間を考えると、温かいまま食べてもいいと思う。

鶏肉のあぶらが冷やすと固まってしまうこともあり、なめこのとろみ、生姜の身体を温める作用を考えると、寒い日に熱々を食べても美味しいに違いない。

そしてもうひとつ、皿に盛ったなめこは食べづらいのでどんぶり推奨だ。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 014

:

新生姜の牛丼

個人的には、ラーメンやお蕎麦に長ねぎが必要なように、牛丼に紅生姜は必須だと感じて ...
Thumbnail of new posts 088

:

シャトルシェフで簡単につくれるおいしい紅茶豚

シャトルシェフの保温調理で簡単につくれて、とてもおいしい紅茶豚です。 こちらのレ ...
Thumbnail of new posts 090

: 野菜

豚肉とピーマンと新玉ねぎの味ぽんオイスターソース炒め

前回つくった「豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ」で、ニンニク唐辛子と味ぽんが意外に ...
Thumbnail of new posts 143

: パスタ

豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ

豚肉と水菜のパスタです。 大根おろしと味ぽんをのせていただきます。ニンニクと唐辛 ...
Thumbnail of new posts 006

: 野菜

豚レバーとセロリの炒めもの

レバーとセロリという(私的には)身体に良さそうなものを炒め合わせてみました。 材 ...

このブログへのアクセスについて

  • 529今日の閲覧数:
  • 871昨日の閲覧数:
  • 11715月別閲覧数:
  • 305今日の訪問者数:
  • 409昨日の訪問者数:
  • 5現在オンライン中の人数:

1,931ビュー

麺類gohan

Posted by movinow