牛肉とニラの芽のピリ辛炒め

牛肉とニンニクの芽のピリ辛炒め

牛肉とニンニクの芽の炒めものです。

味付けには「キムチの素」と「オイスターソース」を使います。これだけで試合前からすでに完封勝利間違いなしですね😉

材料

牛肉切り落とし、ニンニクの芽、玉ねぎ、キムチの素、オイスターソース、酒、ごま油、塩、胡椒

牛肉切り落とし、ニンニクの芽、玉ねぎ、キムチの素、オイスターソース、酒、ごま油

ニンニクの芽は一口大に切る

牛肉
ひとつまみの塩と胡椒をもみ込む
ニンニクの芽
一口大に切る
玉ねぎ
薄切り
合わせ調味料
キムチの素大さじ1、オイスターソース小さじ1、酒大さじ1を合わせておく

ごま油で牛肉を炒める

ごま油で牛肉を炒めていきます。

ニンニクの芽と玉ねぎを加える

牛肉の色があらかた変わったら、ニンニクの芽と玉ねぎを加えます。

玉ねぎが透き通ってくるまで炒めます

玉ねぎの白っぽさがなくなり、透き通ってくるまで炒めます。

合わせた調味料を加える

合わせておいた調味料を加えます。

全体を炒め合わせてできあがり

全体を軽く炒め合わせたら火を止め、お皿に移してできあがりです。

牛肉とニラの芽のピリ辛炒め
牛肉とニンニクの芽のピリ辛炒め

牛肉とニラの芽のピリ辛炒め1

炒めたニンニクの芽は、生ニンニクのような強い香りや辛みはまったくなく、ほのかにニンニクを思わせる香りと優しい甘みが特徴です。炒めた玉ねぎもとても甘く、調味料のピリ辛ととても良く合いますね。辛みと甘みは相反するなんてことはなく、とても相性がよいものです。

この炒めものを丼なり、弁当なりにして売り出せば、価格設定にもよりますが、間違いなくヒットすることでしょう。

 

さて、キムチの素の話です。

少し前に、1975年に発売された「キムチの素」は「キムチ」の名を日本に広めるきっかけを作った、というウィキペディアからの引用を紹介しました。その当時からおよそ半世紀が経ちました。

いまや「キムチ」は「梅干し」や「沢庵」以上に一般的な食品となり、スーパーやコンビニでも美味しい瓶詰めが安価で手に入るようになりました。

「キムチの素」でキムチをつくる人がどれくらいいるのかわかりませんが、少なくとも私はキムチを食べたいときは手軽な市販のキムチを購入します。(市販のキムチが、業務用「キムチの素」を原材料に使用している可能性は十分にあると思います)

家庭用「キムチの素」がいまでも現行商品として存続しているのは、その「うま辛万能調味料」としての有能さが理由ではないでしょうか。数回使っただけですが、私の中ではすでにオイスターソース、ナンプラーと肩を並べるクリーンナップに昇格です。というかもはや「4番」ですね。

切り札とも言える有能さゆえに、つい何にでも入れたくなる病があるようなので要注意ですが😓

 

概要
recipe image
レシピ名
牛肉とニラの芽のピリ辛炒め
投稿者
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間

新着記事

Thumbnail of new posts 085

:

新生姜の牛丼

個人的には、ラーメンやお蕎麦に長ねぎが必要なように、牛丼に紅生姜は必須だと感じて ...
Thumbnail of new posts 038

:

シャトルシェフで簡単につくれるおいしい紅茶豚

シャトルシェフの保温調理で簡単につくれて、とてもおいしい紅茶豚です。 こちらのレ ...
Thumbnail of new posts 065

: 野菜

豚肉とピーマンと新玉ねぎの味ぽんオイスターソース炒め

前回つくった「豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ」で、ニンニク唐辛子と味ぽんが意外に ...
Thumbnail of new posts 118

: パスタ

豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ

豚肉と水菜のパスタです。 大根おろしと味ぽんをのせていただきます。ニンニクと唐辛 ...
Thumbnail of new posts 065

: 野菜

豚レバーとセロリの炒めもの

レバーとセロリという(私的には)身体に良さそうなものを炒め合わせてみました。 材 ...

このブログへのアクセスについて

  • 683今日の閲覧数:
  • 871昨日の閲覧数:
  • 11869月別閲覧数:
  • 402今日の訪問者数:
  • 409昨日の訪問者数:
  • 2現在オンライン中の人数:

806ビュー

gohan

Posted by movinow