
鶏レバーとパプリカのソース炒め
今回のレシピも YouTubeのおいしそうな動画(最後にリンクを載せていいます)を参考にしたものです。
鶏レバーとパプリカの炒めものですが、使う調味料は中濃ソースです。
鶏レバー | 200g |
赤パプリカ | 1/2個 |
黄パプリカ | 1/2個 |
ピーマン | 2個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
中濃ソース | 大さじ4 |
胡椒 | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1 |

鶏レバーはできるだけ新鮮なものを選びましょう。レバーに関しては、値段の安さよりも鮮度が重要です。賞味期限の迫った値引き品が一緒に並んでいても、陳列棚の奥を探って、ちょっと高価でも新鮮なものを選んだ方が「お得」です。値段の差額以上の「違い」が確実にあります。

- 鶏レバー
- 一口大に切り分けてボウルの水に5分くらいさらしてから、キッチンペーパーで水気を切る
- パプリカ、ピーマン
- 2cmくらいの角切り
- 玉ねぎ
- 薄切り

フライパンにサラダ油を熱して玉ねぎを入れます。

同じタイミングで鶏レバーも加えます。

炒め煮にするので中濃ソースは多めに加えます。

ひと混ぜしたらパプリカとピーマンも加えます。つまりすべての食材をほぼ同じタイミングでフライパンに加えます。

木べらでかき混ぜながら、強火で炒め煮にしていきます。

6分ほど加熱して余分な汁気がなくなったらお皿に移してできあがりです。


やわらかくねっとりと仕上がった鶏レバーに、臭みはまったくありません。

果物の風味が感じられる甘めの味付けでパプリカにも良く合いますね。もう一度つくるとしたら、私の好みとして唐辛子の辛みを加えようと思います。
使ったのは中濃ソースと胡椒だけですが、決して味は単調にならず、複雑なおいしさにまとまっています。中濃ソースの原料が、多彩な食材と香辛料であるのが理由でしょう。
ブルドックソースのHPによると、下記のような原材料を使っているそうです。
- トマトや玉ねぎ、リンゴなどの野菜と果物
- 唐辛子、生姜、シナモン、グローブ、ローレル、タイムなどの香辛料
- お酢
つまり、中濃ソースを加えるだけでこれだけの食材と香辛料をつかったのと同等というわけです。しかもそれらは完成されたおいしさの比率を持っています(ここが重要です)
中濃ソース(あるいはウィスターソース)というおなじみの調味料を、フライや焼きそばに使うだけでは、もったいないことを知りました。色々試してみたいと思います。
👇こちらが今回参考にしたレシピ動画です🎉
教えてくれてありがとうございます🤗「なんで今まで教えてくれなかったの」と怒る視聴者はひとりもいないと思います🥳

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません