
ニラぽんソースでいただくニラの鶏唐揚げ
ニラを使った鶏唐揚げを考える場合、ニラの利用方法は二つのパターンが考えられると思います。「衣にニラを入れる」パターンと、「ニラだれにして唐揚げにかける」パターンです。
今回はその合わせ技でいってみます。
鶏もも肉 | 1枚 |
ニラ | 4本 |
生姜 | 1かけ |
醤油 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ4 |
★味ぽん | 大さじ2 |
★水 | 大さじ1 |
サラダ油(揚げ油) | 適量 |
レタス | 1枚 |


- 鶏もも肉
- 一口大に切り分ける
- ニラ
- 1cm幅に切る
- 生姜
- すりおろす

ビニール袋に鶏もも肉、ニラ、生姜、醤油を入れ、優しくもみ込んだら空気を抜き、そのまま20分ほどおきます。ニラはソース用に少し残しておきます。

ビニール袋に片栗粉を入れ、よく振って衣をつけます。
残しておいたニラは細かく刻み、容器に★味ぽん、★水と一緒に入れて30秒レンジアップしてソースとします。

170度の油で鶏肉を揚げていきます。

油がバチバチ跳ね出して、揚げ箸で持ち上げたときにジリジリしてきたら引き上げて油を切ります。
細切りにしたレタスと一緒にお皿に盛り付け、ニラぽんソースを添えてできあがりです。



焦げたニラの香りがとても香ばしく、食欲をそそります。
ニラやねぎが焦げたときの香ばしいにおいについて、ChatGPTの説明です。
私😗:ニラやねぎが焦げたときに食欲をそそるにおいがするよね。
ChatGPT🤖:確かに、ニラ と ネギ はどちらも焦げたときに食欲をそそる香りを放ちます。これは、どちらも「ネギ属(Allium)」の植物に共通する特有の成分が原因です。特に、アリシン という成分が加熱されることで、香ばしく食欲をそそる香りに変化します。
香ばしい香りの理由
- アリシン(Allicin):
- ニラやネギには、アリシンという硫化化合物が含まれています。この成分は、切ったり加熱したりすることで化学反応を起こし、強い香りを放ちます。特に焦げることで、香ばしい風味が引き立ちます。
- アリシンは加熱するとより甘くて芳ばしい香りに変わるため、焼いたり炒めたりすると食欲をそそる香りが漂います。
- メイラード反応:
- ニラやネギを高温で加熱する際に、含まれる糖分とアミノ酸が反応してメイラード反応が起こります。この反応によって褐色化し、香ばしい風味が生まれます。
- 特に、ネギはその甘さが強くなるため、焼いたり焦がしたりすることで非常に魅力的な香りが出ます。
料理での活用
- ニラ: 焼き餃子や炒め物で焼くと、香ばしいニンニクのような風味が強くなり、食欲をそそります。
- ネギ: 焼きネギや鍋料理で焦げ目をつけると、甘くて香ばしい香りが漂い、料理に深みを与えます。
このように、ニラとネギの焦げた香りは、その独特の成分が加熱されて化学反応を起こし、非常に食欲をそそる香りに変わるからです。

そのままでも十分おいしいですが、ニラぽんソースをつけていただくと酸味と旨味がプラスされて、さらにおいしくなります。これは味ぽんの偉大さが実によくわかる食べ方です。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません