ゴーヤの夏、俺の夏

2012年総括 【ベランダ百景】

2012年を振り返る、ベランダ再生計画の顛末

 

過日
ベランダ百景:睡蓮鉢

ベランダ百景:睡蓮鉢

1月 この時期、睡蓮鉢に薄い氷が張ることがある。寒くて何もできず。
2月

冬枯れの睡蓮鉢を眺めながら、ベランダ再生を心に誓う。

3月

バジル、シソ、イタリアンパセリも復活させよう。

4月

 気温が上がった4月の下旬に睡蓮の植え替えを行う。もう少し早い時期にやるべきだった。

5月

バジル、シソ、イタリアンパセリを植え付け、睡蓮鉢にはメダカを放した。

ゴーヤは2年前に自家採取した種から育てる。発芽したのが5月中旬、これももう少し早くできたと思う。

6月

ゴーヤの苗を定植する。バジル、シソも順調に成長、イタリアンパセリの成長はゆっくりだが根付いた模様。

7月

7月に入って植物の生長が著しい。ゴーヤのネットを設置した。一月もしないうちに開花、結実した。

 

8月

「ゴーヤの夏、俺の夏」

立派な緑のカーテンとなったゴーヤが、ずっしりと固い実をたくさんつけた。そしてたくさん食べた。

9月

今年はゴーヤをそうとう食べたな。シソもバジルも大活躍だった。

10月

10月初旬にゴーヤのカーテンを撤去した。

種まき:5月5日 終了:10月7日

そして「食べ納め」

11月

冷たい風に吹かれながらも、バジルはどうにか頑張る。

バジルには本当にお世話になった。パスタはもちろん、ナンプラーやオイスターソースなどの濃い味と合わせても、清涼感が出て美味しかった。

12月

枯れてしまったバジルを撤去。枯らすくらいなら元気なうちに収穫してバジルペーストにするべきだったと後悔した。

最初は弱々しかったイタリアンパセリだけが残り、元気に葉を広げている。

睡蓮は、今年は花を咲かせなかった。3匹放したメダカは1匹に減り、ヌマエビたちも活動を停止したようだ。

春の足音がするまで、しばらくお休みだ。

 

植え替えの影響か、睡蓮の花が咲かなかったのは残念だった。来年に期待しよう。世代交代を繰り返すヌマエビのようにメダカも増えたらいいな。

ゴーヤ、バジル、シソ、イタリアンパセリ、すべてが正解だった。ベランダ菜園は、食卓に直結しているというか、胃袋に直結しているのが楽しい。今年は作れなかったバジルペーストや、試行錯誤に終わったゴーヤの葉っぱの調理法などは来年の課題としよう。

新着記事

Thumbnail of new posts 066

: パスタ

鶏肉とパプリカと新生姜の冷製パスタ

保温調理した鶏胸肉と赤パプリカ、そして岩下の新生姜を使って、さっぱりとした冷製パ ...
Thumbnail of new posts 144

: 魚介

夏だ!海だ!🏝️ シーフードカレー

春夏秋冬、季節を問わず、いつ食べても間違いなくおいしいのがカレーですが、なぜか「 ...
Thumbnail of new posts 049

: ご飯・丼

我が道を逝く真夏の親子丼・🤤🤤🫥🫥🫥

毎日あまりに暑すぎることもあり、 「真夏の親子丼」がつくりたいなあ、そう思いまし ...
Thumbnail of new posts 133

: ご飯・丼

茄子のガパオライス

茄子を入れたガパオライスをつくりました。 材料 鶏胸肉300g茄子1本・100g ...
Thumbnail of new posts 081

: 麺類

汁なしチャルメラちゃんぽん

袋麺の明星チャルメラちゃんぽんを「汁なし」でつくってみました。 つくりかたはマル ...

統計情報

  • 99
  • 87
  • 344
  • 287

1,645ビュー

ベランダ

Posted by movinow