2023年の雑煮

正月の五重塔と堰と雑煮

帰省して大晦日と元旦を実家で過ごしました。

誰もが認めるような見事な晴天となった元日、近くのお寺に初詣に行ってきました。

元日の五重塔

ここは正月の二日に、だるま市が開催されることで有名なお寺です。参道にはずらりと大小の真っ赤なだるまが並び、露店もたくさん出て、毎年参拝者で大変にぎわいます。

ただ今年は、同行する母の足の具合があまりよくないこともあり、人出の少ない元日を選びました。去年の正月には入院していた母が、一昨年に買い求めただるまと破魔矢の返納を望んでいたこともあります。

元日は食べ慣れた雑煮をいただき、二日のお昼過ぎには家に帰りました。

実家との往復はいつもの Anchor です。行きも帰りも風が強くなくて、気温は低くても走りやすい日でした。

Anchor、正月の堰で

堰の流れ

2時間ほどで家にたどり着いて、留守番していたケインに新年の挨拶して、シャワーを浴び、洗濯機を回したら、近所のスーパーに食材の買い出しに向かいます。

しかし、正月のスーパーの食品売り場は、ほとんど使い物になりませんね。これは毎年思うことです。

食品棚の陳列が変わり、おせち料理の用のぼったくり高級な食材が幅をきかせていて、食べたいものが見つかりません。

2,000円くらいする刺身の盛り合わせがずらっと並べられた鮮魚売り場では、5人ほどの店員さんが真剣な面持ちで話し合っています。

売れ残ったら大変なことになるので、値引きシールを貼るタイミングと値引き額を議論しているに違いありません(勝手な想像です)

仕方がないのでパック入りのお餅と、普段の3倍くらいの値段が付いた小松菜を買って帰ります。

年越し蕎麦用につくった鶏手羽元と根菜の煮汁が冷蔵庫に残っていたので、温め直します。

小松菜を刻んで入れ、焼いたお餅をのせたら雑煮のできあがりです。

2023年の雑煮
2023年の雑煮

自転車ライド後特有の充実した空腹感の素晴らしさもあり、実家で食べ慣れた雑煮とは違いますが、これはこれで美味しかったです。

それでは、今年も拙ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 067

: 麺類

普通につくるチャルメラちゃんぽん

明星チャルメラから袋麺のちゃんぽんが発売されています。 今回は豚肉と野菜を使って ...
Thumbnail of new posts 165

: 麺類

「煮込んで冷やす」旨辛肉そぼろの「冷やし」宮崎辛麺

ちょっと意外ですが、チャルメラ宮崎辛麺のつくりかたは、韓国の辛ラーメンと同じ「ス ...
Thumbnail of new posts 012

: 野菜

茄子と豚バラ肉の照り照りこってり丼

豚バラ肉の脂で炒めた茄子を、ニンニク、唐辛子、オイスターソースで味付けした丼をつ ...
Thumbnail of new posts 176

: パスタ

厚切り茄子とベーコンのトマトソースパスタ

茄子のおいしさをたっぷり堪能できるトマトソースのパスタをつくりました。 材料 茄 ...
Thumbnail of new posts 191

: 魚介

キハダマグロの柚子胡椒丼

先日つくった「岩下の新生姜でつくるトラウトサーモンの柚子胡椒丼」のマグロバージョ ...

統計情報

  • 44
  • 30
  • 300
  • 254

539ビュー

外出, 料理anchor, gohan

Posted by movinow