ぼんじりときのこの炒めもの

秋だ!きのこを食べよう!

食卓でおなじみの舞茸やぶんしめじなどのきのこ類は、人工栽培のおかげで季節にかかわらず年中安価に出回っています。いまや旬があってないようなものですが、それでも夏が終わって秋を感じるような季節の移り変わりには、改めてきのこメインの料理が食べたくなります。

今回は鶏の「ぼんじり」と炒め合わせてみました。ぼんじりとは、鶏のしっぽの付け根のお肉です。近くのスーパーで目に付いたので使いましたが、鶏もも肉でも問題ありません(下処理の手間を考えれば、むしろそちらがお勧めです)

材料
ぼんじり300g
ぶなしめじ1パック
舞茸1パック
玉ねぎ1/2個
小さじ1/2
胡椒少々
醤油少々
サラダ油小さじ2
2〜3人分
使う食材の写真
食材の下ごしらえをした写真
ぼんじり
油壺と骨を取り除く
ぶなしめじ、舞茸
石づきを切り落としてバラバラにする。大きいものは縦に割る
玉ねぎ
薄切り

ぼんじりの下処理は下記のサイトを参考にしました。

特に小さな尾骨を取り除くのがとても面倒でした。

フライパンにサラダ油を熱して、ぼんじりを炒める写真

フライパンにサラダ油を熱して、ぼんじりを炒めていきます。

ぼんじりを炒めた写真

焦げ目が付くくらい、5分くらいかけて炒めます。脂がたくさん出てきたので、ここでキッチンペーパーで適当に取り除きました。

玉ねぎを加えた写真

玉ねぎを加えます。

ぶなしめじと舞茸を加えた写真

玉ねぎがしんなりしてきたら、ぶなしめじと舞茸を加えます。

できあがりの写真

塩と胡椒を加え、きのこ全体がしんなりするまで5分ほどかけて炒めます。最後に醤油を一回し加えてできあがりです。

ぼんじりときのこの炒めもの
炒めたぼんじりを箸で持ち上げた写真

鶏肉の脂で炒めて、塩と醤油で味付けしたきのこは、ご飯にぴったりのごちそうです。

玉ねぎの代わりに長ねぎもありそうですが、私としては玉ねぎが断然お勧めです。

ぼんじりはおいしい部位だと思うのですが、下処理の面倒くささが最大の欠点ですね。以前使った時は、そのままお鍋にしていただきました。

概要
recipe image
レシピ名
ぼんじりときのこの炒めもの
投稿者
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間

新着記事

Thumbnail of new posts 062

: 未分類

パクチー香るトムヤムクン辛ラーメン

インスタントラーメンの手軽さで本格的な味わいを楽しめる、 辛ラーメンに、冷凍エビ ...
Thumbnail of new posts 034

: 麺類

チャルメラちゃんぽんトムヤムクン風味

明星チャルメラのちゃんぽんをトムヤムクンペーストでアレンジしてみました。 トムヤ ...
Thumbnail of new posts 023

: パスタ

鶏肉とパプリカと新生姜の冷製パスタ

保温調理した鶏胸肉と赤パプリカ、そして岩下の新生姜を使って、さっぱりとした冷製パ ...
Thumbnail of new posts 096

: 魚介

夏だ!海だ!🏝️ シーフードカレー

春夏秋冬、季節を問わず、いつ食べても間違いなくおいしいのがカレーですが、なぜか「 ...
Thumbnail of new posts 135

: ご飯・丼

我が道を逝く真夏の親子丼・🤤🤤🫥🫥🫥

毎日あまりに暑すぎることもあり、 「真夏の親子丼」がつくりたいなあ、そう思いまし ...

統計情報

  • 289
  • 251
  • 311
  • 253

863ビュー

, 野菜gohan

Posted by movinow