
納豆と高菜漬けのパスタ
納豆パスタのポイントは、いかに納豆の粒をパスタに絡めるかだと思います。
納豆ご飯であれば「ご飯と一緒にかき込む」ことができますが、パスタではそうはいきません。
パスタを食べ終わったときに、お皿にたくさん残る納豆をフォークでさらうのは、ちょっと味気ないですね。
そこで、納豆を挽き割りにして、卵と混ぜてソースをつくります。納豆の粘り気を溶き卵と合わせて混ぜることで、パスタに良く絡む、なめらかな納豆ソースをつくることができます。
今回はこの納豆ソースに、高菜漬けを合わせてみました。
高菜漬け | 30g |
納豆 | 1パック |
卵 | 1個 |
長ねぎ | 10cm |
オリーブオイル | 大さじ1 |
塩(パスタ茹で用) | 適量 |
パスタ | 130g |


納豆は包丁で叩いて、挽き割りにします。高菜漬けは細切りに、長ねぎはみじん切りにします。

ボウルに納豆とタレと辛子、高菜漬け、長ねぎの半量、そして卵を割り入れます。

オリーブオイル大さじ1も加えて、よく混ぜ合わせます。これでソースの完成です。

鍋にお湯を沸かし、適量の塩を適量溶かしてからパスタを茹でていきます。


茹で上がったパスタをソースのボウルに加え、よーく混ぜます。お皿に移して、残りの長ねぎを散らせてできあがりです。



トロッとクリーミーな納豆ソースがパスタに絡んで、納豆のおいしさを存分に味わうことができるパスタです。
ちょっと残念だったところが2点あります。
パスタ自体に塩味をつけるのは基本ですが、ソースに加えた納豆のタレだけでは少し味がぼやけてしまいました。いつものパスタのように唐辛子を使えば話は別ですが、今回は少量の醤油を加えた方がよかったかな、と思いました。
そして細かく刻んだ高菜漬けはトロッとソースの中に紛れて存在感が薄れてしまったので、仕上げのトッピングにしたほうがよかったかもしれません。そうすれば食感にもメリハリが付いたと思います。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません