
汁なしチャルメラちゃんぽん
袋麺の明星チャルメラちゃんぽんを「汁なし」でつくってみました。
つくりかたはマルちゃん正麺を「焼きラーメン」にしたときと同じ、少ないスープでインスタント麺を煮込むという調理法です。
🍥
公式サイトにはこの袋麺を使った「焼きちゃんぽん」のレシピがあります。
こちらは麺をお湯で3分茹でてから、最後にフライパンで具材と炒め合わせるというつくり方になっています。
そしてチャルメラにはそのものズバリ「焼きちゃんぽん」という袋麺もあるようです。
ややこしいですが、こちらはスープで麺を煮込むという調理法です。
今回はこちらに倣った形になります。
チャルメラちゃんぽん | 1袋 |
豚肉薄切り | 60g |
もやし | 70g |
ニンジン | 100g |
キャベツ | 2枚 |
水 | 350ml |
胡椒 | 少々 |
サラダ油 | 小さじ2 |


豚肉は食べやすい大きさに切り、キャベツはざく切りに、ニンジンは拍子切りにします。

フライパンにサラダ油を熱して、豚肉から炒めていきます。

豚肉の色が変わったらニンジンを加えます。

ニンジンに油がまわったらキャベツを加えます。

キャベツはしっかりと炒めます。

水350mlを加えて沸騰させます。正麺を焼きラーメンにしたときは300mlでしたが、今回の方が麺が太そうだったので少し増やしました。仕上がりでは、スープが少しだけ残る形になりました。

沸騰したらスープを溶かしてから麺を入れます。

フライパンを傾けて、できるだけ麺がスープにつかるようにします。

途中で麺をひっくり返し、ほぐしながら茹でていきます。

3分茹でて麺がほぐれてきたところで、最後にもやしを加えます。

チャルメラちゃんぽんの規定茹で時間は5分ですが、まだ固めだったので合計6分間加熱して火を止めました。お皿に移し、胡椒をふってできあがりです。




ちょこっと残ったスープが麺に絡んでいい感じです。
粉末スープはすべてを使いましたが、具材も入れたこともあって、特に味が濃くなるということはありませんでした。
途中でお酢をドバッとかけてみたのですが、味変になって、これも悪くありませんでした。
寒い季節には、茹でた麺をお皿に移してから、フライパンに残ったスープと具材に水溶き片栗粉でとろみをつけて、麺にかけていただくという食べ方もやってみたいですね。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません