【勝田マラソンへの道】久しぶりに20kmラン

天気はイマイチだったがお昼過ぎから走りに行った。

走るのは馴染みの川沿いの土手コース、橋を渡って周回して戻ってくる 20kmだ。

気温は高めだった背負うデイバックには、水を入れた小さいボトルを入れてきた

給水のために、背負うデイバッグには水を詰めた小さいボトルを入れてきた。まだまだ走れば暑い。眼に流れ落ちる汗を指でぬぐいながら走る。

折り返し地点、丸子橋立ち止まってボトルの水を飲む

 

折り返し地点の丸子橋を対岸へ渡る。

途中、土手沿いの道を対向して、たくさんの歩行者が歩いてきた。「多摩川ウォーキングフェスタ」というイベントがあったらしい。最も長いコースは遙か上流の羽村水堰から 50kmをかけて歩いてくるという。何時間かかるのかわからないが、それだけの距離を歩き通すのは、すごいことだ。

途中、一昨年去年と「ITチャリティ駅伝」が開催された古市場陸上競技場の横を通り過ぎた。

今年は会場をお台場に移して開催されるので、ここに来ることはない。

去年はコースの規模に比して参加者が多すぎて、たすきの受け渡しにも難儀するほどだった。

会社としては一昨年(総合)、去年(仮装)と優勝して、スポンサーにもなっているので、今年も数チームが参加する。私も3年連続で走る予定である。

NIPPON IT チャリティ駅伝

古市場陸上競技場河川敷からパラグライダーが飛び立つ

今日は走っている途中で珍しいものを見た。河川敷から飛び立つパラグライダーである。

これもウォーキングフェスタの一環らしい。河川敷と行ってもそれほど広いわけではなく、横には河が流れ、土手に沿った道路にはクルマの交通量もある。そんな狭いグランドから急上昇して、すぐに急降下している。アキュラシー競技という、決まった地点に着地する精度を種目のデモンストレーションらしい。

何人もの通行人が立ち止まって空を見上げていた。私も立ち止まって見上げる。すごいなぁ、と思う。

最後に図書館に立ち寄って、予約していた書籍を受け取って帰ってきた。

 

RunKeeper のユーザーページから、POLAR で取得した心拍データをアップロードできることを今日知った。iphone では直接 POLAR の心拍計とリンクできないので残念に思っていたのだが、後からアップロードできるとは。

さあ、【勝田マラソンへの道】はじまりはじまり。

新着記事

Thumbnail of new posts 111

: 麺類

トムヤムクンつけ麺

先日「トムヤムライス」をつくりました。 その麺バージョンです。 「サッポロ一番塩 ...
Thumbnail of new posts 062

: パスタ

鶏胸肉とマッシュルームとキャベツのパスタ

鶏胸肉とマッシュルームのパスタをつくりました。 1玉のキャベツが冷蔵庫に残ってい ...
Thumbnail of new posts 106

: ご飯・丼

トムヤムクンペーストとジャスミンライスとパクチーを使ったチャーハン

おいしい香りとパラパラ食感が特徴のジャスミンライスと、トムヤムクンペーストとパク ...
Thumbnail of new posts 104

: ご飯・丼

ホーリーバジルとジャスミンライスでつくるガパオライス

ジャスミンライスでガパオライスをつくりました。 材料 鶏胸肉1/2枚玉ねぎ1/4 ...
Thumbnail of new posts 105

: ご飯・丼

岩下の新生姜を使った、やさしいおいしさの豚丼

岩下の新生姜を使った豚丼をつくりました。 材料 豚こま肉130g玉ねぎ1/4個岩 ...

統計情報

  • 199
  • 175
  • 252
  • 207

1,956ビュー

RUNrun_jp

Posted by movinow