
赤エビの殻出汁パスタ
閉店間際のスーパーで、アルゼンチン産の赤エビを買った。しばらく考えたが、やはりパスタにしてみた。1年ほど前に作ったパスタがこちら。

有頭エビのパスタ
投稿:2011年10月26日
今日はトマトソースを使わずにオリーブオイルのソースとしてみた。
赤エビ6尾、ニンニク、唐辛子、イタリアンパセリ、パスタ
赤エビは頭を取り、殻をむいて、爪楊枝で背わたを抜き取る。
赤エビの頭と殻を、から煎りしてからフードプロセッサーにかける。
ほどほどに細かく砕いた殻を、水 300ml と一緒に5分間ぐらい煮て、ダシをとる。
漉し布で漉せば、赤エビの殻出汁だ。
オリーブオイルで、ニンニク、唐辛子、赤エビと順番に炒め、パスタの茹で汁の代わりに殻出汁を入れて混ぜればソースの完成だ。
茹でたパスタにソースを吸わせるように混ぜて、イタリアンパセリを散らせて出来上がり。
ダシが多めのソースを吸って、柔らかめのパスタとなった。アルデンテとは別に、これはこれで美味いものだ。
いつもはパスタの茹で汁の塩気が入るのだが、今回は塩を入れるのを忘れてしまった。薄味となったが、逆に赤エビのダシと、赤エビそのものの旨味が前面に出た感じだ。
スープが皿底にたまるほどだった。中華麺なら水溶き片栗粉で解決だが、パスタであればおろしたチーズを混ぜても良かったかもしれない。
どちらにしろ、フードプロセッサーを持ち出しただけの甲斐はあったというものだ。
↓今回使用したのがこちら、ひとり暮らしではオーバースペックなほど高機能♪
[amazonjs asin="B004K6KRJE" locale="JP" title="Panasonic フードプロッセッサー ホワイト MK-K81-W"]






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません