ANCHOR RL8

新車試走・ANCHOR RL8

桜の咲く頃にオーダーしてあったロードバイクが組み上がったというメールがきたのが一昨日だった。

昨日、ショップでバイクを引き取り、今日は土手沿いのサイクリングロードを走ってみた。

あいにくというか、ゴールデンウィーク真っ只中の川原はBQ天国で人の往来が激しく、自由に走れる区間は短かった。途中で諦めて折返し、30kmばかりの試走となった。

ANCHOR RL8デュラエース搭載

ANCHOR RL8  身分不相応にもデュラエースを搭載しているフルカーボン・バイクだ。

これまで乗っていたアルプス・ランドナーにも実はリア・ディレイラーにアルテグラが付いていたのだが、Wレバーとは別次元のSTIの操作性は、ギアチェンジという操作を楽しくさせるほどだ。かつてアルプスのHPで、レガシーなWレバーの効能として、ダウンチューブまで手を伸ばすことによって走行中に姿勢を変えてストレッチになるのだという意味の文章を読んだ記憶があるが、あれは無理があったなあ。

持ってみたところランドナーの半分くらいしかないように感じる軽さと、細くて固いタイヤの威力で、ちょっと踏むとあっという間に 30km/hを超えてスピードが上がっていく。ブレーキの効きも絶妙だ。唯一うまく使えないのが、ペダルのビンディング脱着である。

これまでのランドナーではSPDという小さいビンディングを使っていた。最初に付いていたトゥークリップよりも着脱がしやすく便利だった。

今度の RL8 にはロードらしく SPD-SL を付けたのだが、これがなかなか一筋縄ではいかない。とにかく固い。最弱に調整してもらったのだが、付けるのも外すのも、壊れたのかと思うほど力を込めないとダメなのだ。

それでも外す方はコツがわかってきた。しかし付ける方が難しい。SPD でも片面ペダルだったので「拾う」という動作はわかるのだが、シューズの硬い靴底もあって感覚がつかめん。思いっきり踏み込んでペダルを踏み外すという繰り返し。これも慣れなのだろう。

ロードバイクと緑道は走るためにある

さあ、今年の夏は走るぞい!(自転車でもね)

 ⇒お世話になっている CYCLE CUBE の HP

ANCHOR RL8 で走った記事一覧(随時追加)

[catlist tags="anchor" numberposts=100 date=yes date_tag=p]

新着記事

Thumbnail of new posts 129

:

新生姜の牛丼

個人的には、ラーメンやお蕎麦に長ねぎが必要なように、牛丼に紅生姜は必須だと感じて ...
Thumbnail of new posts 012

:

シャトルシェフで簡単につくれるおいしい紅茶豚

シャトルシェフの保温調理で簡単につくれて、とてもおいしい紅茶豚です。 こちらのレ ...
Thumbnail of new posts 185

: 野菜

豚肉とピーマンと新玉ねぎの味ぽんオイスターソース炒め

前回つくった「豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ」で、ニンニク唐辛子と味ぽんが意外に ...
Thumbnail of new posts 186

: パスタ

豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ

豚肉と水菜のパスタです。 大根おろしと味ぽんをのせていただきます。ニンニクと唐辛 ...
Thumbnail of new posts 041

: 野菜

豚レバーとセロリの炒めもの

レバーとセロリという(私的には)身体に良さそうなものを炒め合わせてみました。 材 ...

このブログへのアクセスについて

  • 701今日の閲覧数:
  • 871昨日の閲覧数:
  • 11887月別閲覧数:
  • 412今日の訪問者数:
  • 409昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:

17,431ビュー

Bicycleanchor

Posted by movinow