ヒンヤリ大理石プレートで寝て待つ、何を?、クソ暑い夏の終わりにゃん!
ヒンヤリ大理石プレートで寝て待つ、何を?、クソ暑い夏の終わりにゃん!

この猛暑をクーラー無しで乗り切る秘訣

この部屋に越してきて5年になるが、その年からクーラー無しで真夏を過ごしている。

といっても平日の日中は会社にいるので、西日がさすこの部屋の本当の暑さを知り尽くしているのは、彼以外にいないだろう。

あの毛むくじゃらでさぞ暑いと推察するが、私にはとても丸腰では夏の猛暑に対向できる気概はない。

かつてこんな投稿を書いた。

今年はアイスノン枕も竹シーツも使っていない。猛暑の通勤ランに加えてコンスタントな寝不足状態で、寝付けないという悩みとは無縁だ。明け方近くに汗まみれになって目を覚ますときがあるが、そんなときはサッと水シャワーを浴びて再び眠りに落ちる。

今年は、今日がわが家のプール開きだった。

プールというのは、つまり水風呂である。水道水をいっぱいにはった浴槽に汗ばんだ身体を沈める。最初は息を詰めるほどヒヤッとするが、この時期であればすぐに慣れる。水風呂に入っているときのヒンヤリ感より、水風呂から上がった後の爽快感の方が素晴らしい。爽快感は続くわけではなく、小一時間も経てばじっとりと汗ばみ、また水風呂へ身体を沈める必要があるのだが、水風呂は最終兵器といっていいほどの威力がある。

そして猛暑に対向する一番の秘訣というか、大原則は「暑さに慣れること」なのだろう。

通年続けている通勤ランのおかけで、暑さ、寒さはいつも身近にある。この部屋に越してくる以前、クーラー備え付けのワンルームに住んでいた頃は、夏の通勤ランは走り出す前に、それなりの「覚悟」が必要だったが、今ではそんな気負いもない。玄関から出ると、室内より涼しいくらいなのだから。

太陽が真上に来る暑さのピーク時こそ、熱せられたコンクリートの箱を飛び出して、風を切って走るのだ。走るといってもランニングは不適切だ。さすがに短時間でオーバーヒート必至である。やはり自転車しかない。

というわけで、お昼前に出発して、昭島の実家までを往復してきた。走り慣れたいつもの多摩サイ・コースは、暑さ以外の懸念もなく、気楽に自転車を漕げるのがいい。

昭島往復20130813

炎天下の多摩サイ、今日は人出があまりなく、走りやすかった
炎天下の多摩サイ、今日は人出があまりなく、走りやすかった

土曜日の山中湖往復の疲れもなく、快調に走れたのは良かった。お盆休みが終わるまでに、またロングライドに行けそうだ。

そして帰ってシャワーを浴びてからの水風呂が、まさに至福なのであった。

 

最近の投稿です

Thumbnail of new posts 106

: ご飯・丼

味覇でつくる簡単本格チャーハン

中国四千年が誇る 美食の極み 味の王様 味覇 鶏骨、豚骨をベースに野菜エキスとス ...
Thumbnail of new posts 129

:

豚カシラとししとうと平茸の炒めもの

豚のカシラとししとうの炒めものをつくりました。きのこを入れたかったので平茸を使い ...
Thumbnail of new posts 177

: 野菜

ホーリーバジルでつくるゴーヤのガパオライス

自家栽培したホーリーバジルでつくるガパオライス、今回はゴーヤを使います。ゴーヤの ...
Thumbnail of new posts 083

: ご飯・丼

ミニトマトバジル豚丼

ミニトマトと豚コマ肉を使った豚丼です。味的には豚丼というより、パスタソース・オン ...
Thumbnail of new posts 137

: ご飯・丼

ホーリーバジルでつくる豚バラ肉のガパオライス

自家栽培したホーリーバジルと豚バラ肉の薄切り肉でガパオライスをつくりました。 材 ...

このブログへのアクセスについて

  • 1181今日の閲覧数:
  • 840今日の訪問者数:
  • 1098昨日の閲覧数:
  • 879昨日の訪問者数:
  • 28348今月の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:

2,287ビュー

Bicycle, 猫あるいはケインanchor

Posted by movinow