今年の夏も、まだまだいけそうだ
今年の夏も、まだまだいけそうだ

【ANCHOR RL8】実家へ往復 92km・本を捨てた話

実家の部屋の壁紙を貼り替えるという話が急遽、決まった。

窓際の壁は、私がまだ実家に住んでいた20年以上前から結露によりカビだらけになっていたのだ。

工事の日程に間に合うように、部屋の本棚等を整理しなければならない。年老いた父母では重くて動かせないのだ。

いつものように自転車で実家へ向かった。予定では青梅から峠を越えて埼玉の方に脚を伸ばそうと考えていたのだが、仕方がない。

目的地がどうあれ、今日も日ざしは素晴らしかった。

20130901

今日もいい天気に感謝
今日もいい天気に感謝

 

ボトルの水もお湯になる陽気
ボトルの水もお湯になる陽気

 

多摩都市モノレール
多摩都市モノレール

 

今年の夏も、まだまだいけそうだ
今年の夏も、まだまだいけそうだ

 

上り無しの平坦 100km弱、信号がないサイクリングロードは、休日に気負わずに走れるちょうど良いコースだ。

一部の向かい風区間がいい刺激となる。

図らずも、ときおり他のロード乗りとバトルっぽくなることも、走りの強度を引き上げる。ランドナーに乗っていた頃は競争は願い下げだったが、ロードレーサーに乗るようになると気にならなくなった。というか歓迎しているところもある。

 

実家では本棚ひとつ分の本を捨てた。ほとんどが高校から大学にかけて買って読んだ本だ。

高校が九段下にあったことから、土曜日は神田まで歩いて古本屋巡りをしたものだ。読書の楽しみを知り始めた時期で、これまでの人生でも一番たくさん本を読んだ頃だ。

本棚いっぱいに詰まっていたのは安い文庫本や新書、全集の端本ばかりだった。埃まみれで日に焼けたページをめくると、遠い記憶が呼び覚まされる。ほとんど忘れてしまったし、何かの役に立ったという効能は思い浮かばないが、それは私の足跡に違いなかった。

最初は陳腐化した実用書だけ捨てようかと取捨選択を考えたが、結局すべて捨てることにした。若き日のおぼつかない足跡を後生大事にしていても仕方がない。

机の引き出しも整理した。学生の頃に作った単語カードやら読書感想ノートやら、稚拙な生意気さやら、全部捨てた。

5インチフロッピーディスクやLPレコードやら過去の遺物も多量に捨てた。

捨てるのは気分がいい。

とりあえず壁紙の張り替えには支障がないくらいに片付けたが、まだ段ボール箱7つに入れた本がある。これだけでは終われないな。

 

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 176

: 猫あるいはケイン

猫はいつでも 発射🚀可能です

これまで何台もパソコンを乗り換えてきました。 ハードディスクの容量は乗り換えごと ...
Thumbnail of new posts 012

: パスタ

アサリの水煮缶とパクチーのパスタ

アサリの水煮缶でパスタをつくりました。 あわせる食材について、最初は白菜を考えて ...
Thumbnail of new posts 039

: 麺類

おどん?うでん?「おでんうどん」そしてAIの考える「おでん魔境」とは

「おでん」に「うどん」を入れるというアレンジは、ずいぶん昔に自炊で試したことがあ ...
Thumbnail of new posts 097

:

トムヤム麻婆豆腐

自炊ブログでは、そんな必要はないのかもしれませんが、同じレシピをくり返すことにた ...
Thumbnail of new posts 192

: 麺類

あんかけ醤油ラーメン

豚ひき肉ともやし、白菜のあんかけをのせた醤油ラーメンです。隠し味に「キムチの素」 ...

統計情報

  • 23
  • 23
  • 262
  • 220

2,504ビュー

Bicycleanchor

Posted by movinow