この白菜はひとり鍋にちょうどいい大きさである

アンコウ鍋

週はじめの帰り道は、通勤ランの足取りが軽くて、自然とペースも上がっていく。苦しいが気持ちよく汗をかけるのがいい。

汗まみれでも寒いので(ランナーの体感として矛盾はしていない)今日は鍋だな、といつものスーパーに立ち寄った。

アンコウの切り身パックが半額、それでも 500円ほど。とても高いが、たまにはと買ってみる。

アンコウ鍋:材料ヤカンのお湯をかける

もうひとつ、初めて目にしたのだが、かわいい白菜が売っていた。ベビー白菜・娃々菜(わわさい)とある。なんと手頃な食べきりサイズではないか。白菜はいつも 1/4 カットを買い求めるのだが、1回で食べきれず、残りは冷蔵庫に死蔵される可能性が高い。しかし、このベビーであれば丸ごと味わい尽くすことができるはずだ。その他は、残り物のぶなしめじと白舞茸。

アンコウは沸騰したヤカンのお湯をかけて下処理とする。

土鍋の出番この白菜はひとり鍋にちょうどいい大きさである

土鍋には水に本だし、少量の醤油とみりんで薄く味を付ける。アンコウと野菜、きのこを入れてぐつぐつしたら完成。実に手軽だ。土鍋を卓上コンロに移動して、いただきます。

小指の先ほどのあん肝が入っていた3回ほど山盛りの白菜、きのこをおかわりする

切り身の中に、小指の先ほどのあん肝がひとかけら入っていたのは、いいのか、悪いのか。3回ほど山盛りの白菜ときのこを土鍋に追加して、卓上コンロで火を入れて食べ進む。

うどんを入れて溶き卵という鍋の王道を突き進む

 

 

最後に、冷凍うどんをレンジでチンして投入。汁が沸いたら溶き卵を1個流し込み、フタをして火を消す。

ネギを買い忘れた。でも七味だけでも大合格。

 

 

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 194

: 魚介

岩下の新生姜でつくるトラウトサーモンの柚子胡椒丼

岩下の新生姜でつくる生姜風味のさっぱり酢ご飯に、トラウトサーモンの切り落としをの ...
Thumbnail of new posts 071

: 魚介

早採りらっきょうと岩下の新生姜を使った、かつおのたたき丼

リーズナブルなかつおのたたきのサクをたっぷり使った丼です。 薬味には「ミョウガ」 ...
Thumbnail of new posts 095

: 麺類

ガパオうどん

自家栽培しているホーリーバジルのベビーリーフがまだまだ収穫できる(間引く必要があ ...
Thumbnail of new posts 109

: 麺類

鶏とかいわれの冷たいお蕎麦

茹でた鶏胸肉とかいわれをのせて、薬味にミョウガを使った冷たいお蕎麦をつくりました ...
Thumbnail of new posts 168

: ご飯・丼

ホーリーバジルのベビーリーフで開幕ガパオライス

去年、プランターで自家栽培していたホーリーバジルです。 プランターにワサワサ茂っ ...

統計情報

  • 15
  • 14
  • 322
  • 254

2,322ビュー

料理gohan

Posted by movinow