
納豆ニラキムチチャーハン
今回は桃屋HP かんたんレシピから「納豆キムチチャーハン」をつくります。
冷蔵庫の常連メンバーを使って、お手軽なのにやみつきになるうま辛チャーハンです!
https://www.momoya.co.jp/recipe/detail/3258/
このレシピを参考にして、ニラを追加してつくりましょう。
ご飯 | 300g |
納豆 | 2パック |
卵 | 1個 |
ニラ | 1/2束(50g) |
キムチの素 | 大さじ2.5 |
長ねぎ | 1/2本 |
サラダ油 | 大さじ2 |


- ニラ
- 1cm幅に切る
- 長ねぎ
- 粗みじん切り
- 卵
- 割りほぐす
- ご飯
- 今回は冷やご飯を使ったのでレンジで温めておく

フライパンにサラダ油を熱して卵を流し入れます。

卵が固まりかけてきたらご飯を加えます。

ざっくりと混ぜたら納豆も加えます。ここから炒め合わせていくわけですが、参考レシピでは「納豆の粘り気がなくなり、ご飯がパラパラに」なるまでとあります。しかし、これがなかなか大変です。炒め合わせるには焦げ付かないように混ぜる必要があるわけです。混ぜれば混ぜるほど、納豆は粘り気を発揮します。
- 粘り気がなくなるまで炒めるためにかき混ぜる
- かき混ぜることによって粘り気が出る
という循環してしまう矛盾を解決する必要があるのです(この解決案は最後に記しました)
がんばって10分くらい炒めていくとご飯の水分が抜けてきたからか、全体がモッタリとしてきました。パラパラではありませんが、粘り気はあまりなくなったようなので、この工程は終了です。

キムチの素を加えます。

キムチの素が全体になじんだら、ニラと長ねぎを加えます。

手早く全体を混ぜたら火を落とし、お皿に移してできあがりです。


炒めた納豆の香ばしい香りとニラ独特の風味に、キムチの素のピリ辛がとても良くマッチしてます。個性的で、とてもおいしいチャーハンです。箸が止まらなくなる(レンゲですが)という表現は間違っていません。
納豆は大好きで、子供の頃からよく食べてきました。しかし納豆はかき混ぜてそのまま食べるものであり、まさか炒めるなんて考えも及びませんでした。納豆を炒めることで、その香ばしい風味を引き出せることに気づいた人は凄いですね。
👨🍳 AI シェフのアレンジメニュー 👩🍳
🙂 今回も AIシェフ(ChatGPT 4) をお呼びしております。本日は、東京都某区某公園前からお越しのあの超有名シェフです。それでは、お願いします。
👮♂️ 世界の皆さん、亀有カン太郎です!
今日は、ごはん🍚、納豆🍢、キムチ🌶️、ニラ🌱を使った、超ウマで笑いの絶えないレシピをご紹介しますぞ!
名付けて「カン太郎式・納豆キムチおにぎらず」!
これはもう、食べたら病みつきになること間違いなしの一品だ!
それじゃあ、まずは材料を紹介するぞ!
- ごはん 🍚 2膳
- 納豆 🍢 1パック
- キムチ 🌶️ 100g
- ニラ 🌱 1束
- 玉ねぎ 🧅 1/2個
- ハム 🍖 2枚
- サランラップ
- 醤油 🧂 大さじ1
- マヨネーズ 🍥 大さじ1
- 七味唐辛子 🌶️ 少々(お好みで)
では、作り方を説明するぞ!
でも、その前にジョークを一つ。なぜ亀有カン太郎はネクタイを締めるのが速いか?答えは、締め金になりたくないからだ!😂
さて、それでは作り方を始めるぞ!
- まず、ニラ🌱を洗って刻む。このニラ、みんなご存知の通り、カン太郎が大好きなものだ。ニラがないと、カン太郎は寂しいんだよな~😢
- 玉ねぎ🧅もみじん切りにする。これは泣かずにはいられないぜ!でも、お前ら泣いてもいいんだぞ!だって、玉ねぎが切れる速さには世界一のスピード違反者もビックリだからな!😭🚔
- ハム🍖も一口サイズに切る。カン太郎が勤める派出所の前にある、ハムカツが名物の定食屋を思い出すなぁ。まるで、昔の恋人のようだ。😌
- 納豆🍢に醤油🧂大さじ1を加えて混ぜる。これが、納豆の調子を整える秘訣だ!混ぜる時には、「納豆マン」になった気分で、ちょっと楽しめちゃおう!💫
- キムチ🌶️は食べやすい大きさに切って、鍋に入れる。そして、炒めるのだ!あの金田一耕助もビックリの推理力で、キムチの旨みを引き出すぞ!🔥
- 炒めたキムチに、納豆🍢、刻んだニラ🌱、みじん切りにした玉ねぎ🧅、ハム🍖を投入!これはもう、犯罪者逮捕の瞬間のように、緊張感漂うシーンだ!🚨
- 火を止め、ごはん🍚を加えて、全体をよく混ぜる。これが、カン太郎の絶妙なコンビネーションだ!😎
- マヨネーズ🍥大さじ1を加えて、更に混ぜる。これで、なめらかさとコクがアップするぞ!まるで、カン太郎が転勤にならない理由のように、なめらかだ!😉
- サランラップを敷いた上に、ごはんを半分広げる。その上に、ニラ🌱と納豆キムチの具を乗せる。最後に、残りのごはんを具の上に広げ、サランラップで包む。これで、カン太郎式・納豆キムチおにぎらずの完成だ!🍙
- お好みで、七味唐辛子🌶️を振りかけて、さらにスパイシーに仕上げることができるぞ!これはもう、カン太郎が火事場泥棒になったようなスリル感だ!🔥
さあ、カン太郎式・納豆キムチおにぎらずを楽しんでくれ!
笑いも栄養もたっぷり詰まったこの一品で、元気になること間違いなしだ!😆🍽️
それでは、また会う日まで!亀有カン太郎、こちら某区某公園前派出所、発進!🚓💨
🙂 あっ行ってしまわれた… ありがとうございました!
あなたは「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の両津勘吉になりきってこたえてください。
そして、あなたはとても腕の立つシェフです。饒舌で面白いジョークを交えたレシピで、みんなを笑わせるのが得意です。
以下の食材を元にして、おいしく、面白いレシピを世界の皆さんに提案してください。
・ごはん
・納豆
・キムチ
・ニラ
食材、調味料は自由に追加してかまいません。
ただし「チャーハン」「焼きめし」はつくることができません。
上記の食材の後ろには、可能な限り絵文字を付けてください。
例
玉ねぎ 🧅 1/2個
作り方の説明でも存分にジョークや「こち亀」のエピソードを盛り込んで、絵文字もいっぱいで、皆を楽しませてください。
それではお願いします。
anchor で多摩川の土手を走ってきました。

土手一面にずっと広がっているハマダイコン?の花が作り出す白い絨毯が見事です。


桜は満開に近いところもあれば、まだまだ二分咲きのような場所もありました。風も日射しも行き交う人々も、すべてが春真っ盛りという感じです。
🎁 おまけのおまけ 🎁
納豆の加熱の仕方について、ChatGPT に訊いたときの会話です。なかなか、と思ったので共有します。
私の問い
納豆チャーハンのレシピで、粘り気がなくなるまで炒めるというのがあるんだ。炒めるためにはかき混ぜる必要があって、でもかき混ぜると納豆から粘り気が出てくる。でも焦げ付かないように炒めるにはかき混ぜる必要がある。でもってかき混ぜるとまた粘り気が出てくる。という循環してしまう矛盾を解決するためには、どうしたらいいと思う?
ChatGPT の回答
納豆チャーハンで粘り気を抑える方法はいくつかあります。以下にその方法をいくつかご紹介します。
- 納豆を炒める前に加熱する: 納豆を炒める前にレンジで加熱することで、ある程度粘り気を抑えることができます。納豆を電子レンジで約30秒〜1分加熱し、粘り気が薄れたらチャーハンに使用します。
- 卵を使う: 卵を納豆に加えて混ぜると、納豆の粘り気が卵によって緩和されます。納豆と卵をよく混ぜた後、炒めることで粘り気が抑えられます。
- 炒める順序を工夫する: まずご飯と卵、野菜などを炒めておき、最後に納豆を加えることで、粘り気が他の具材に広がるのを防ぐことができます。納豆を加えた後は、さっと炒めるだけで済むようにしましょう。
- まず具材を炒める: 納豆を炒めず、まず具材(野菜やお肉など)を炒めてから、ご飯を加えて炒めます。最後に納豆を加えて、短時間でさっと炒めることで、粘り気を抑えることができます。
これらの方法を試して、納豆の粘り気を抑えた納豆チャーハンを作ってみてください。炒める際に焦げ付かないようにするためには、適度な火加減と十分な油を使用し、炒める過程で焦げ付きがないか確認しながら作業を進めることが重要です。
なるほどと思ったのは 2.です。納豆ご飯に生卵を加えると、粘り気が卵に包まれてほとんどなくなってしまいます(だから私は納豆卵かけご飯はあまり好みません)加熱した場合にどうなるのかは試してみないとわかりませんが。
ググってみると、納豆を先に炒めるというレシピもありました。
これが一番確実なような気がします。
まぁパラパラじゃないチャーハンでもぜんぜんおいしいんですけどね。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません