秋川側、旧料金所跡地

【ANCHOR RL8】風張峠リベンジ・前哨戦

実家から近いこともあって、自転車で走るとしたら昔から奥多摩方面が多かった。

奥多摩湖から秋川に通じる奥多摩周遊道路には、東京都の道路最高地点を擁する風張峠が待ち構えている。

二十代前半に初代ランドナーで挑み、両脚の大腿四頭筋がいっぺんにつってしまい、自転車を投げ捨てて道端で正座をして上体を後ろに倒してストレッチをするという醜態をさらしてから、再挑戦したことはなかった。奥多摩湖側と秋川側の旧料金所までは何度か行ったことはあったが。

軽量フルカーボンの ANCHOR を手に入れたからには、リベンジせねばなるまいと考えていた。

約 170kmの行程だった

多摩川の堰anchor RL8

堰のほとりで小休憩する。

今日は秋川側に進むこととする。奥多摩側に比べてクルマも少なく、山深い雰囲気があって、こちらの方が好きなのだ。

高度を上げるにつれて山深くなってい谷底には秋川の清流

武蔵五日市の駅を過ぎ、北秋川と南秋川の分岐を過ぎると道は徐々に高度を上げていく。この季節、日射しは強いが、暑さはまだ問題ないレベルだ。

所々、急な登り坂に苦しめられる秋川側、旧料金所跡地

ときどき現れる急勾配に苦しめられながらも、どうにか秋川側の旧料金所跡地にたどり着く。ここまでの走行距離は 80km ちょっとだった。

昔あった料金所はなくなっていた旧料金所

左が現在、昔あった料金所はなくなっていた。

右の写真が今からちょうど7年前にアルプス・ランドナーでやって来たときに撮ったものだ。あの時は、ここでおにぎりを食べて引き返したのだ。

今日もここにたどり着くまでに脚を使い切ってしまっていた。風張峠リベンジには軽量バイクだけではなく、エンジンである身体のトレーニングが必要不可欠なのは間違いない。

ということで戦略的撤退と相成りました。

この後、実家に立ち寄って焼きおにぎり4つと水分補給をし、向かい風の吹く多摩サイを引き返した。最後にバイクを買ったショップに寄り道して、リア・ディレーラーの調整をしてもらった。

よし今度は奥多摩湖側も偵察しないとな。

 

 

新着記事

Thumbnail of new posts 020

: 麺類

茄子の塩もみと薬味の冷たいお蕎麦

茄子を丸々1本を使った冷たいお蕎麦をつくりました。 前回は「茄子を煮るだけ」のお ...
Thumbnail of new posts 024

: 野菜

ふつうのゴーヤチャンプル

沖縄の青い海に向かって「ゴーヤ!」と叫べば、 「チャンプル!」と返ってくるくる、 ...
Thumbnail of new posts 111

:

豚とシシトウの生姜焼き

豚の生姜焼きに、シシトウを合わせてつくってみました。 材料 豚こま肉130gシシ ...
Thumbnail of new posts 009

: 麺類

普通につくるチャルメラちゃんぽん

明星チャルメラから袋麺のちゃんぽんが発売されています。 今回は豚肉と野菜を使って ...
Thumbnail of new posts 118

: 麺類

「煮込んで冷やす」旨辛肉そぼろの「冷やし」宮崎辛麺

ちょっと意外ですが、チャルメラ宮崎辛麺のつくりかたは、韓国の辛ラーメンと同じ「ス ...

統計情報

  • 70
  • 56
  • 342
  • 281

2,344ビュー

Bicycleanchor

Posted by movinow