
エスニックかつおのたたきのトムヤムライス
お手頃価格で売っている解凍かつおのたたきは、切り分けて色々なアレンジに使えるお手軽な食材です。
今回は、薄切りにした玉ねぎ、みじん切りにしたパクチーの茎、トムヤムクンペースト、ナンプラー、ライム果汁であえて、ジャスミンライスにのせていただきました。
かつおのたたき | 180g |
玉ねぎ | 1/4個 |
パクチー | 適量 |
トムヤムクンペースト | 小さじ1 |
ナンプラー | 小さじ1 |
ライム果汁 | 大さじ2 |
ジャスミンライス | 1合分 |


かつおのたたきは1cm幅に切り分けます。玉ねぎは薄切りに、パクチーは葉を摘み取り、茎をみじん切りにします。トムヤムクンペースト、ナンプラー、ライム果汁をよく混ぜておきます。

ボウルにすべての食材と調味料を入れます。

まんべんなく混ぜたら冷蔵庫に入れて10分間、マリネします。味をなじませるためですが、かつおのタンパク質がライム果汁の酸で白く変色します。見た目を気にする場合はこの工程は省いた方がいいでしょう。
お皿によそったジャスミンライスのうえにかけ、さらにパクチーの葉をのせてできあがりです。




トムヤムクンペースト、ナンプラーをそれぞれ小さじ1ずつ、そしてライム果汁を大さじ2使ったタレは、そのまま味見すればしっかりエスニック風味ですが、あえると全体としてはおなじみのポン酢醤油とだいぶ似たテイストになりました。
エスニック感を強調するなら、トムヤムクンペーストとパクチーを増やして「攻める」のもありだと思いました。
ポン酢かけご飯がおいしいように、このタレがしみたジャスミンライスがとてもおいしかったです。
残念だったのは、前日の残りを使ったパクチーの葉がしおしおになってしまったことです。
冷蔵庫に入れておいてしおれやすい野菜の筆頭は「ニラ」だと思っていましたが、パクチーの葉っぱはニラ以上に繊細ですね。
気温が下がればパクチーは秋蒔きが可能なのようなので、自家栽培に取り組む必要がありそうです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません