茹で鶏
茹で鶏

茹で鶏【保温調理】

炊飯器の保温機能を使った低温調理で作ったお肉が、やわらかくて美味しいということで、

新たな調理器具を導入してみました。

サーモス社のシャトルシェフです。

いったん煮立たせた鍋を、真空魔法瓶の仕組みを持った保温容器に入れて、余熱で調理するというものです。

小手調べとしてシンプルな「茹で鶏」を作ってみます。

材料

鶏もも肉、鶏胸肉、生姜、長ねぎ、柚子胡椒、わさび、ベビーリーフ

鶏もも肉、鶏胸肉、生姜、長ねぎ鍋に鶏肉、長ねぎ、生姜、水を入れて火をつける

鍋に鶏肉、長ねぎの青い部分、スライスした生姜、水を入れて火にかけます。

鶏肉は余分な脂を少し取っただけで、丸のまま入れてみます。

沸騰するまでふたをするアクを取りながら5分煮る

沸騰したらアクを取りながら、弱火で5分間加熱します。

調理鍋を本容器に入れる本容器のふたをして30分保温する

調理鍋を保温容器に入れ、ふたをして30分間保温します。

30分保温後2時間ほどそのまま置いても、熱々

30分後、調理鍋を取り出して、そのまま冷まします。

保温容器を出して2時間ほど置きましたが、ふたをしていたからか、鍋はまだ熱いままです。

切り分けて皿に盛り、柚子胡椒とわさびを添えてできあがりです。

茹で鶏
茹で鶏
茹で鶏胸肉に柚子胡椒
茹で鶏胸肉に柚子胡椒
茹で鶏もも肉にわさび
茹で鶏もも肉にわさび

ご飯には鶏スープをかけて、長ねぎと柚子胡椒を添えました。

鶏スープご飯に柚子胡椒
鶏スープご飯に柚子胡椒

茹で鶏の仕上がりはというと、美味しくできたのですが、炊飯器の保温機能を使ったものほどやわらかくはなりませんでした。

原因は、加熱温度の違いではないかと思います。

炊飯器の保温調理

炊飯器の保温機能は70℃ほどを維持するようです。炊飯器調理では沸騰したお湯をはってから2時間ほど置きましたが、だいたい70℃くらいをキープしていたのではないでしょうか。

シャトルシェフ

今回のシャトルシェフ調理では、まず5分間煮立たせ、保温容器に入れて20分、取り出したときに温度を測ると85℃ありました

シャトルシェフで保温20分後
シャトルシェフで保温20分後

保温容器から取り出して2時間置いたあとでも触ると手を引っ込めるくらい熱かったです。

これはシャトルシェフのもつ保温機能の優秀性に違いありませんが、鶏肉を最上にやわらかく仕上げるには、少し温度が高かったのかもしれません。

今度はスタートの温度をもう少し低くして試してみたいと思います。

 

概要
recipe image
レシピ名
茹で鶏【保温調理】
投稿者
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間
平均評価
21star1stargraygraygray Based on 1 Review(s)

新着記事

Thumbnail of new posts 132

: 麺類

茹で鶏の辛ラーメン スパイシーチキン

辛ラーメンに「スパイシーチキン」という袋麺が売っていたので買ってきました。日本で ...
Thumbnail of new posts 175

:

新生姜の牛丼

個人的には、ラーメンやお蕎麦に長ねぎが必要なように、牛丼に紅生姜は必須だと感じて ...
Thumbnail of new posts 159

:

シャトルシェフで簡単につくれるおいしい紅茶豚

シャトルシェフの保温調理で簡単につくれて、とてもおいしい紅茶豚です。 こちらのレ ...
Thumbnail of new posts 171

: 野菜

豚肉とピーマンと新玉ねぎの味ぽんオイスターソース炒め

前回つくった「豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ」で、ニンニク唐辛子と味ぽんが意外に ...
Thumbnail of new posts 106

: パスタ

豚肉と水菜のおろし味ぽんパスタ

豚肉と水菜のパスタです。 大根おろしと味ぽんをのせていただきます。ニンニクと唐辛 ...

このブログへのアクセスについて

  • 208今日の閲覧数:
  • 586昨日の閲覧数:
  • 13321月別閲覧数:
  • 128今日の訪問者数:
  • 362昨日の訪問者数:
  • 2現在オンライン中の人数:

14,374ビュー

gohan

Posted by movinow