
トムヤム焼きそば
トムヤムクンペーストを使った焼きそばをつくりました。
豚ロース薄切り肉 | 1枚・60g |
きのこ | 40g |
パプリカ | 40g |
パクチー | 適量 |
トムヤムクンペースト | 小さじ1 |
ナンプラー | 小さじ1 |
ライム果汁 | 大さじ2 |
塩(豚肉下味) | 少々 |
胡椒(豚肉下味) | 少々 |
焼きそば麺 | 1袋 |
水 | 60ml |
サラダ油 | 小さじ2 |

きのこはエリンギとぶなしめじを使いました。

豚肉は細切りにして少量の塩と胡椒をもみ込んでおきます。ぶなしめじは指でほぐし、エリンギは斜め薄切りにします。パプリカはななめ切りに、パクチーは葉を摘み取り、茎は2cm幅に切ります。トムヤムクンペースト、ナンプラー、ライム果汁をあわせて、よく混ぜておきます。

フライパンにサラダ油を熱して、豚肉から炒めて行きます。

豚肉の色が変わったら、パクチーの茎を加えます。

パクチーの良い香りが立ったら、きのこを加えます。

きのこを2分ほど炒めたら、パプリカを加えて炒めあわせます。

パプリカを軽く炒めたら、30秒ほどレンジアップしてほぐしやすくした焼きそば麺と水を加えます。

麺をほぐしながら具材と炒めあわせたら、合わせておいた調味料を回し入れます。

調味料が全体にまんべんなく混ざったら火を止めます。お皿に移し、パクチーの葉をのせてできあがりです。




トムヤムクンの連想からエビを使わなくても、焼きそばでおなじみの豚肉でおいしいトムヤム風味の焼きそばになります。
ちなみに、
- エビ入り → トムヤムクン (ต้มยำกุ้ง)
- 魚入り → トムヤムプラー (ต้มยำปลา)
- 鶏肉入り → トムヤムガイ (ต้มยำไก่)
- 豚肉入り → トムヤムムー (ต้มยำหมู)
となるようです。
今回、パクチーと合わせて炒めた豚肉も、とてもおいしいことがわかりました。
🌏 🌎 🌍
ChatGPTに「世界のパクチー料理を教えて」と訊くと、なかなか面白いです。このとき、現地の言語もあわせて教えてもらうことがポイントです。
中華料理には「香菜炒肉」というレシピがあるようです。
インドの 「Coriander Chicken Fry」
ペルー「Arroz con Cilantro」はパクチーの炊き込みご飯
他にも「アラビア語」や「ペルシャ語」などのレシピ名もあり、YouTubeで検索するだけで、使う食材や調理工程の詳細が簡単にわかるので、とても面白いです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません