12日間でここまで再生

ゴーヤ定植、豆苗再収穫【ベランダ再生計画その3】

ベランダ再生計画その1その2

入梅も間近に迫り、気温も高くなってきたこともあり、ベランダ再起をかけた面々の成長が著しい。

5月5日
5月5日
6月2日
6月2日

 そして今日

6月10日
6月10日

特に、6月に入ってからは成長に勢いがついてきているのがわかる。右下で葉を広げているのはゴーヤである。種をポットに蒔いたときに、2つ発芽したひとつを間引いたものだ。捨てるにしのびなく、プランターの端に植えたところ、ポット本体の苗よりも大きく成長している。

今日は、そのゴーヤの苗をプランターに植え替えした。

ポット苗が4つプランターに3つ植えた

もう一つは植木鉢にゴーヤの葉っぱは美味しそうなにおいがする

苗は3つをプランターに、ひとつを植木鉢に植えた。

苗を植えながら、ゴーヤの葉には特有の「美味しそうな」においがあるのを思い出した。食べたことはないが、今年は挑戦してみたいと思う。

ここで問題がひとつ発覚した。

アブラムシの発生である。よく見るとゴーヤの新芽にたくさんの小さなアブラムシがたかっている。大きい葉の裏にもいる。そしてプランターのバジルにもアブラムシはたかっていた。

指先、爪先でアブラムシをこそげ落とし、じょうろの水で洗い落とす。指先に鼻を近づけると、バジルとゴーヤのにおいが広がる。

アブラムシ対策を考える。以前、花を育てていたころは「オルトラン」という土にまく粒剤を使ったが、ハーブやゴーヤには使えないだろう。

ネットで検索してみて、これはというものを見つけた。

エタノール、唐辛子唐辛子エキス抽出まで10日間くらいか

唐辛子抽出エキスの散布である。

唐辛子を焼酎などに漬け込むとあったが、消毒用のエタノールで抽出してみる。アルコール濃度が高い分だけ高純度でカプサイシンが抽出されるはず。一週間くらい待って、できたエキスを水で希釈して噴霧するのだ。うーん、これは効きそうではないか。

沖縄で麩チャンプルーを食べた時にかけた、泡盛に唐辛子を漬け込んだ調味料を思い出した。独特の風味と辛みが、チャンプルーを見事に引き立てていた。

でも、これは舐めない方が良さそうだ。

 

今日、ベランダで収穫したのがこちら。

繁茂する再生豆苗12日間でここまで再生

10日ほど前に料理した豆苗の残りの根(豆)をタッパーウェアに入れて毎日水を替えていたところ、ここまで成長した。

そしてタイムリーにも、こんな素晴らしい記事が。@nifty:デイリーポータルZ:無限豆苗

これを 1/3ほど刈り取って、インスタントラーメンに入れてみる。

インスタント味噌ラーメン、豆苗、長ネギ豆苗入り味噌ラーメン

豆苗の味は実食済みなので間違いない。なにより、そのまま捨ててしかるべき根っこから、ここまで立派なものが再収穫できたのがうれしい。

クセがなく、何にでも合いそうだ残りはベランダで次の収穫を待つ

残りの豆苗は、ベランダで次の収穫を待つ。

 

最後に、ベランダ再起の鍵を握る睡蓮鉢の様子がこちら。

5月5日・睡蓮鉢
5月5日・睡蓮鉢
6月10日・睡蓮鉢
6月10日・睡蓮鉢

睡蓮は順調に葉を広げ、3匹のメダカも健在、ウィローモスの絨毯はエビ天国だ。ただ睡蓮のつぼみはまだ見られない。植え替えをした今年は、はたしてあの純白の花を見ることはできるのでしょうか。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 141

: パスタ

鶏肉とパプリカと新生姜の冷製パスタ

保温調理した鶏胸肉と赤パプリカ、そして岩下の新生姜を使って、さっぱりとした冷製パ ...
Thumbnail of new posts 182

: 魚介

夏だ!海だ!🏝️ シーフードカレー

春夏秋冬、季節を問わず、いつ食べても間違いなくおいしいのがカレーですが、なぜか「 ...
Thumbnail of new posts 011

: ご飯・丼

我が道を逝く真夏の親子丼・🤤🤤🫥🫥🫥

毎日あまりに暑すぎることもあり、 「真夏の親子丼」がつくりたいなあ、そう思いまし ...
Thumbnail of new posts 051

: ご飯・丼

茄子のガパオライス

茄子を入れたガパオライスをつくりました。 材料 鶏胸肉300g茄子1本・100g ...
Thumbnail of new posts 146

: 麺類

汁なしチャルメラちゃんぽん

袋麺の明星チャルメラちゃんぽんを「汁なし」でつくってみました。 つくりかたはマル ...

統計情報

  • 99
  • 87
  • 344
  • 287

2,679ビュー

ベランダ, 野菜gohan

Posted by movinow