
多摩川でハゼを釣って唐揚げにしていただく
9,636ビュー
最近、推し YouTuber の釣り動画を観すぎたせいで、自分も「釣って食べたい」欲求が高まっております。
幸いにも私の住まいの近くには、多摩川が流れています。何十年にもわたって首都 ...

【肝いり絶品】スルメイカと空芯菜の炒めもの
2,552ビュー
最寄りのスーパーで、丸ごと一匹のスルメイカを買ってきました。
鮮魚売り場に並ぶスルメイカ(刺身用)のパックを見つけて、特にどうやって食べようという具体的な意図があって手にしたわけでは ...

エビチリ・ブロッコリー
1,805ビュー
ブロッコリーを入れたエビチリです。
エビは殻をむき、背中を開いてから片栗粉をまぶし、流水で洗ってから水気を取ります。ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分けてから洗います。水を切らず ...

鰹のたたき丼
2,025ビュー
鰹のたたき(解凍)を買ってきました。切り分けて、そのまま食べてももちろん美味しいですが、今日は丼の気分です。
こちらを参考にしました。
シソは丸めて千切りに、ミョウガはみ ...

鱈のピカタ
1,898ビュー
豚ヒレ肉のピカタが美味しかったので、今回は鱈の切り身で作ってみます。
鱈はそぎ切りにして、塩と胡椒を強めにふっておきます。卵は粉チーズ大さじ1を加え、溶きほぐしておきます。

鱈とほうれん草の炒めもの
3,820ビュー
鱈の切り身とほうれん草、そして人参を使った炒めものです。
鱈は一口大にそぎ切りにしてから片栗粉をまぶします。ほうれん草はざく切りに、人参は細切りに、ニンニクは薄切りにします。醤油大さ ...

エビと菜の花の焼き蒸し
2,823ビュー
NHK ためしてガッテンで紹介されていた「エビの焼き蒸し」を作ります。
旬の菜の花も合わせましょう。
まず尾にある棘を指で取り除きます。エビを背開きにするのには殻を割る必 ...

エビの唐揚げ
5,693ビュー
バナメイエビを殻付きのまま片栗粉をまぶして揚げるだけのシンプルな唐揚げです。
エビは爪楊枝で背わたを取り除きます。また、揚げたときに尾の部分にたまった水がはねることがあるようなので、 ...

サバのピリ辛にんにく味噌煮
1,768ビュー
ニンニク風味の煮魚は、私が実家に帰省した夕食によく食べるメニューのひとつです。今日は豆板醤を使ってピリ辛を足してみましょう。
サバの切り身は二つに切り分け、皮目に切れ目を入れておきま ...

サバ缶バーグ
2,893ビュー
サバ缶と豆腐を使ったハンバーグです。
サバ缶は汁気を切り、タマネギ1/4はみじん切り、細ねぎは小口に切り、生姜はすりおろします。
豆腐はキッチンペーパーで包んで電子レンジ ...

ぶりの照り焼き
1,394ビュー
いつものぶりの照り焼きです。シンプルな材料で簡単に作れる定番メニューですね。
ぶりには小さじ1の塩をまぶして10分おき、出てきた水分を洗い流します。
キッチンペーパーで水 ...

牡蠣のあんかけ卵とじ丼
2,162ビュー
牡蠣を卵でとじてご飯にのせ、あんをかけた寒い季節の丼です。
タマネギは薄切りに、細ねぎは刻み、卵2個をときほぐしておきます。
まず小鍋に水100ml、オイスターソース小さ ...

鱈の竜田揚げ柚子胡椒風味
1,899ビュー
鱈の切り身に片栗粉をまぶして揚げた竜田揚げです。醤油の漬けダレに柚子胡椒を加えます。
鱈は一口大に切り分けてから、醤油大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1、柚子胡椒小さじ1を合わせた ...

鮭のホイル焼き
1,946ビュー
先日作った「鮭としめじの和風パスタ」で余った食材を使い、ホイル焼きを作ります。
タマネギは薄切りに、ニンジンは拍子切りに、細ねぎは小口切りにします。
アルミホイルを広げて ...

塩マグロ
12,347ビュー
お刺身用のマグロのサクに塩をして、短時間しめるとおいしくなるという tips を最近知りました。
塩をすることによって余分な水分や臭みが抜けて、結果旨味が増すという理屈のようです。

いかゲソのキムチ鍋
3,968ビュー
いかのゲソとエンペラが安く売っていたので、これを入れたキムチ鍋をつくります。
洗ったゲソは一本ずつに、エンペラは一口大に切り分けます。
豚バラ肉、長ねぎ、ニラは食べやすい ...

ハタハタの唐揚げ
11,126ビュー
スーパーの鮮魚売り場でハタハタがお安くなっていたので買ってきました。10匹で298円😊
初めて使う食材です。煮付けにしようと考えましたが、小振りであることから丸ごと唐 ...

丸めない!たこ焼き!?
8,413ビュー
卵焼き器で作るたこ焼きレシピがあるのを知りました。
へえ~😮
簡単そうなので試してみました。
タコは小さめのぶつ切りに、細ねぎは小口切り、紅生 ...

シャトルシェフで作るぶり大根
7,292ビュー
ぶりのあらが安かったので、保温調理のシャトルシェフを使って、ぶり大根を作ります。
参考にしたレシピはこちら
煮詰めずに、汁がたっぷりの仕上がりになります。
ぶ ...

カレイの煮付け
11,739ビュー
煮魚を食べたくなったので定番のカレイの煮付けを作ります。
フライパンに醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、日本酒100ml、水100ml、生姜を入れて火にかけます。