名状しがたきパスタ:完成!

春菊のジェノベーゼ【今夜ならではのアレ的配色で terrible】

このブログを始めて、自炊する料理のレバートリーは確実に増えている。

これまでは、一定の期間をおいて、お気に入りのメニューを繰り返し作っていれば、それで満足であった。日常として回っているサイクルをブラッシュアップすることはあれど、あたらな要素を積極的に取り込むことはほとんどなかった。

それがこの頃では、新たなメニューにトライする機会が増えた。それは間違いなく良いことなのだろうけれど、試行には錯誤がつきものだというのは避けることのできない事実なのであった。

今日の試行あるいはネタ:『今夜ならではのアレ的配色に挑戦』

春菊の『緑』とトマトの『赤』でいこうと思った春菊の葉っぱ、松の実、にんにく、パルミジャーノレッジャーノ

『赤」はトマトとパプリカで、『緑』は春菊で表現してみようと考えてみた。サラダではなく、パスタの話である。

春菊は茎の部分を取り除いて使用、細かく切る。にんにく1片はスライス。松の実 30g。

ミルサーの容器に春菊他の材料を詰めるミルサー始動前

春菊のジェノバソースを作るのに、棚の奥からミルサーを引っ張り出した。もとは自家製梅干しの赤紫蘇から、ゆかりを作るために購入した調理器具である。以前はドレッシングを作るのにも使っていたのだが、この頃は出番がなかった。

細かく切った春菊の葉、松の実、にんにくスライス、チーズ、オリーブオイル大さじ2、塩、胡椒を容器いっぱいまで詰める。刃の付いたフタをしてミルサー本体に装着。スイッチオン!

しかし、ミルサーの刃は 1cmくらいしか飛び出していない。容器いっぱいに葉っぱが詰まっているような状態だと、内容物が刃に当たることはなく、まるで思ったように機能しない。しかし方策はある。ミルサーのモーターを回したまま、両手でホールドして、上下に激しくシェイク!シェイク!

ミルサー始動後春菊ジェノバソース

できたソースをボールに移して、味見をして塩、胡椒を追加する。この時点で気づいてしかるべきだったのだ。このソースの力強さを。

パスタと和える、ソースの量が…『赤』は焼く、それだけ

「ソースが多めなのはいいことだと思っていた、少なすぎるよりかはね。80gのパスタより、200gのパスタの方が美味いもんだと信じていた。でもさ、冷静になって考えたら、食べなくちゃならないのが 300gのパスタだとしたら、まず間違いなく美味くないだろうね。俺もまだ青かったんだね。このジェノバソース以上にね。ふっ」

『赤』は電気コンロで焼くだけである。最後にチーズをのせる。

で盛り付けて完成!「名状しがたきパスタ(見た目も味も)」

名状しがたきパスタ:完成!ソースは 1/4で良かったと思った

あまりにも春菊ジェノバソースが強すぎた、というよりはソースの量が多すぎた。この1/4くらいがが適正だったのではないか。焼きトマトともミスマッチ。

terrible度合でいったら、いつかの「鳥のそぼろ丼」に匹敵するか、あるいは凌駕しているというおそろしさ。そういえば、あのときも「味が濃すぎる(塩気)」というミスだった。

調理過程の味見の重要性を再確認できて良かった!としておこう。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 153

: パスタ

厚切り茄子とベーコンのトマトソースパスタ

茄子のおいしさをたっぷり堪能できるトマトソースのパスタをつくりました。 材料 茄 ...
Thumbnail of new posts 170

: 魚介

キハダマグロの柚子胡椒丼

先日つくった「岩下の新生姜でつくるトラウトサーモンの柚子胡椒丼」のマグロバージョ ...
Thumbnail of new posts 116

: 野菜

ゴーヤと豚バラ肉のオイスターソース炒め

夏を代表する野菜のひとつであるゴーヤですが、よくよく考えてみれば、私が子供の頃に ...
Thumbnail of new posts 098

: 麺類

茄子を煮るだけの冷たいお蕎麦

茄子を丸々1本を使った冷たいお蕎麦をつくりました。 お蕎麦にのせる茄子といえば、 ...
Thumbnail of new posts 003

: 麺類

煮込むからおいしい「冷やし辛ラーメン」

最初に、サッポロ一番「旨辛みそラーメン」に豆乳を加えた冷やしラーメンをつくりまし ...

統計情報

  • 245
  • 198
  • 311
  • 261

2,886ビュー

料理gohan

Posted by movinow