台風一過のゴーヤチャンプルー

台風一過のゴーヤチャンプルー

台風17号が通過した昨日は、夕方から風雨が強まった。特に夜半過ぎには、ベランダに吹き付ける風が網戸を吹き飛ばすのではないかと思えるほどの猛威をふるい始めた。

何時ぞやのように強風で網戸が外れたら一大事だと、すぐに窓を閉め切った。

今朝、台風一過の爽やかな光にあふれるベランダに出てみると、昨夜の強風で落ちたと思われるゴーヤの実が2つ転がっていた。ゴーヤの蔓はとても丈夫で、手で引っ張ってもなかなか切れないのだが、そうとう強い風にさらされたのだろう。

緑のカーテン自体は問題なくつり下がっているが、強風でこすれ合った葉っぱが変色してしまい、全体としてしおれ気味で精気に乏しい。じょうろで水をやりながら点検すると、バジルもシソも葉っぱの変色した部分があった。

落ちた2つの実を拾い、あわせて成っている実も幾つか切り取った。形は小さいが、この時期になると大きくなる前にオレンジ色に熟れてしまうのだ。水で洗ってからビニール袋にくるんで、冷蔵庫に入れた。

今晩は台風一過のゴーヤを使ってチャンプルーを作った。そういえば、ノーマルなゴーヤチャンプルーは、ほとんど作っていなかった。

ゴーヤ、赤ピーマン、木綿豆腐、ボロニアソーセージ、卵、ナンプラー小さいけれど、みずみずしい食べ頃ゴーヤ

材料

ゴーヤ、赤ピーマン、木綿豆腐、卵、ボロニアソーセージ、ナンプラー

ゴーヤは小粒ながら、みずみずしく食べ頃だ。

ランチョンミートの代わりにボロニアソーセージを使う。いつものスーパーでスパム缶が売っていたが、600円である。あれを初めて食べた時には、その塩加減に絶句したものだ。隣には「減塩」をうたった缶詰も並んでいたが、高すぎる。

豆腐はレンジで3分加熱した後、重しを欠けて水を切るサラダ油でソーセージを炒める

木綿豆腐はペーパータオルにくるんでレンジで3分加熱した後、皿で挟んで重しをのせて水を切る。

まずサラダ油で、焼き色が付くまでソーセージを炒める。

スプーンでちぎった豆腐を入れて炒めるゴーヤを入れる

スプーンでちぎった豆腐を入れる。ほのかに豆腐が色づいたらゴーヤを入れる。

ここでいったん、ソーセージとゴーヤを取り出した方が良かったかもしれない。その方が短時間でゴーヤを炒めることができたはず。

味付けのナンプラーは最後に鍋肌から回し入れるゴーヤチャンプルー

赤ピーマンと溶き卵を入れ、ざっくりとかき混ぜたら、味付けのナンプラーを鍋肌から回し入れる。数回、鍋を振ったらゴーヤチャンプルーの出来上がり。

台風一過のゴーヤチャンプルー

暑さが一段落した秋口に食べても十分美味しいゴーヤの苦み、青っぽさ、歯ごたえ。もうしばらくすると来年の初夏まで食べられなくなってしまう。

水切りして炒めた豆腐も美味いヤバイものでも入っているのでは、と思えるほど美味いボロニアソーセージ

炒めた豆腐にはナンプラーのコク塩味が染みている。久しぶりに食べたボロニアソーセージは、何かヤバイものが入っているのでは、と思えるほど美味しい。炒めたボロニアソーセージだけで丼飯を食べたい誘惑を感じる。

ゴーヤの緑のカーテンも、そろそろ撤収する時期にきている。小さい実はいくつも成っていて、黄色い花も開いているが、下の方から葉が枯れ始めている。あまりみすぼらしい格好にはしたくないし、今度の週末か、その次かな。

新着記事

Thumbnail of new posts 057

: 麺類

焼き・豚トロ味噌ラーメン

スーパーの精肉売り場で、たまたま目についた「豚トロ」なる部位を買ってきました。 ...
Thumbnail of new posts 141

: パスタ

季節の牡蠣とパクチーのパスタ

季節の牡蠣とパクチーを使ったオイルパスタをつくりました。 材料 牡蠣100gパク ...
Thumbnail of new posts 039

:

ごぼうとパクチーのキーマカレー

ごぼうとフレッシュなパクチー、合い挽き肉を使ったキーマカレーをつくりました。 材 ...
Thumbnail of new posts 162

:

トムヤムもつ煮

先日、麻婆豆腐の「豆板醤と甜麺醤」を「トムヤムクンペーストとナンプラー」に入れ替 ...
Thumbnail of new posts 089

: 猫あるいはケイン

猫はいつでも 発射🚀可能です

これまで何台もパソコンを乗り換えてきました。 ハードディスクの容量は乗り換えごと ...

統計情報

  • 18
  • 17
  • 239
  • 207

2,249ビュー

野菜gohan

Posted by movinow