キムチの素でサルサをつくってタコスとブリトー

先日タコスを作ったときのトルティーヤが2枚だけ残っていますので、今回はブリトーをつくってみます。

前回はカゴメのサルサホットを使いましたが、今回はキムチの素でサルサをつくってみます。下記が参考レシピです。

サルサソース | かんたんレシピ | 桃屋
材料
トルティーヤ2枚
サラダチキン1個
★トマト2個
★ピーマン1個
★キュウリ1/2本
★新玉ねぎ1/2個
細切りチーズ適量
ライム適量
レタス適量
★キムチの素大さじ3
★オリーブオイル大さじ1
★レモン果汁大さじ2
1人分(サルサは4人分)
使う食材の写真

具材にはタンドリーチキン風味のサラダチキンを用意しました。

トマト
1cmの角切りにして、汁気を手でしぼる
キュウリ、ピーマン、新玉ねぎ
みじん切り
切った食材と調味料をボールに合わせた写真

切った食材と調味料★をボウルに入れてよく混ぜます。

味見をしたところ酸味がもっと欲しかったので、レモン果汁を大さじ2追加しました。

サラダチキンはスライスしてレンジで軽く温め、レタスは細切りにします。

トルティーヤをフライパンで焼く写真

トルティーヤはフライパンで軽く焼きましたが、これは必要なかったのかもしれません。ブリトーでは具材を巻くことになるので、トルティーヤは焼かない方がやわらかくて巻きやすいのではないかと思いました。

トルティーヤに具材をのせた写真

トルティーヤの上にレタス、サラダチキン、チーズ、キムチの素でつくったサルサをのせます。両端を折返しながら、手前から向こうに巻き込み、円筒形にしてからラップでくるみます。

トルティーヤに具材をのせた写真

二本目も同じ工程を繰り返しますが、ここでブリトーを上手につくるコツがわかりました。それはのせる具材を欲張らないことです。要領は、日本の海苔巻きと同じですね。

ごく最近のことですが、「土佐巻き」(鰹のたたきの海苔巻き)をつくろうとして具材を欲張りすぎてブログネタにもならないほど失敗したことを思い出しました。

ブリトーはラップごと包丁で二等分に切ります。二本目は具材が多すぎて巻けなかったのでタコスということにします。あまったレタスと一緒にお皿に移し、くし切りにしたライムを添えてできあがりです。

キムチの素でサルサをつくってタコスとブリトー
ブリトーの写真
タコスの写真

今回は良かったところと、イマイチだったところがあります。

良かったところ

タンドリーチキン風味のサラダチキンはとても良く合いました。火も使わずにいただけて、日持ちもする優れものです。

イマイチだったところ

サルサは、キムチらしさが強く残ってしまいました。レモンやライムの果汁を追加しましたが、焼け石に水でした。加熱するなら違ってくると思うのですが、生のキムチの素は何より香りがずばり「キムチ」であり、応用範囲は狭いのかもしれません。

食材を包んで手軽にいただけるトルティーヤは、無限に応用がききそうなので、今後も色々試してみたと思います。

 🎁 おまけ 🎁 

多摩川河原からの写真

川面を吹くそよ風が心地よい、多摩川の川辺で撮った写真です。梅雨前のこの時期は湿度も低く、野外で過ごすには絶好の季節です。しかし紫外線はすでに強烈ですね。短時間でも、まくった袖のあとがくっきりとわかるほど日に焼けます。

岸辺に群生する紫の花の写真
岸辺に群生する紫の花アップの写真

川辺には一面、紫の花を咲かせる草が群生していました。家に帰ってから調べてみると「ナヨクサフジ」というヨーロッパや西アジア原産の帰化植物のようです。私としては、食べられるかどうかが気になるところですが、家畜の飼料にはなっても人間が食べることはできないようです。

概要
recipe image
レシピ名
キムチの素でサルサをつくってタコスとブリトー
投稿者
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間

新着記事

Thumbnail of new posts 118

: 麺類

茄子の塩もみと薬味の冷たいお蕎麦

茄子を丸々1本を使った冷たいお蕎麦をつくりました。 前回は「茄子を煮るだけ」のお ...
Thumbnail of new posts 113

: 野菜

ふつうのゴーヤチャンプル

沖縄の青い海に向かって「ゴーヤ!」と叫べば、 「チャンプル!」と返ってくるくる、 ...
Thumbnail of new posts 175

:

豚とシシトウの生姜焼き

豚の生姜焼きに、シシトウを合わせてつくってみました。 材料 豚こま肉130gシシ ...
Thumbnail of new posts 166

: 麺類

普通につくるチャルメラちゃんぽん

明星チャルメラから袋麺のちゃんぽんが発売されています。 今回は豚肉と野菜を使って ...
Thumbnail of new posts 006

: 麺類

「煮込んで冷やす」旨辛肉そぼろの「冷やし」宮崎辛麺

ちょっと意外ですが、チャルメラ宮崎辛麺のつくりかたは、韓国の辛ラーメンと同じ「ス ...

統計情報

  • 74
  • 60
  • 342
  • 281

573ビュー

野菜gohan

Posted by movinow