
茄子を煮るだけの冷たいお蕎麦
茄子を丸々1本を使った冷たいお蕎麦をつくりました。
お蕎麦にのせる茄子といえば、天ぷらや煮浸しが考えられます。どちらも揚げる、炒めるといった火と油を使う調理工程が入ります。茄子と油の相性は抜群なので、これはうなずけるところです。
しかし、今回は簡単に茄子をめんつゆで煮るだけでつくってみました。
油によるコク出しは、揚げ玉をプラスして解決です。
材料
茄子 | 1本 |
細ねぎ | 適量 |
揚げ玉 | 適量 |
生蕎麦 | 150g |
めんつゆ | 大さじ2 |
水 | 250ml |
七味唐辛子 | 少々 |

茄子はヘタを落とし、縦半分に切ってから、斜めに隠し包丁を入れます。

鍋に茄子、めんつゆ、水を入れて火をつけます。

沸騰したら弱火に落とし、ふたをして10分ほど煮ます。


茄子が煮えたら、水を満たしたボウルに鍋ごと浮かべて粗熱をとり、冷蔵庫に入れて冷やします。


茹でたお蕎麦は、よく洗ってぬめりを取ります。

水気を切ったお蕎麦を丼に移し、冷やしたつゆを注ぎ、茄子、揚げ玉、細ねぎをのせます。七味唐辛子をふってできあがりです。



茄子は煮るだけでも十分においしいですね。これは茄子のお味噌汁で実証済みでした。
めんつゆで煮た今回のようなシンプルな調理でも、茄子の持ち味はしっかりと引き出されたといえるでしょう。お箸で切れるほどやわらかく煮えた茄子が、冷たいつゆとそばにじんわりなじんで、涼やかな一杯に仕上がりました。
暑い季節に火と油を使う調理はなかなか億劫ですが、こうして「煮て冷やすだけ」で完成する一皿は、気持ち的にも体力的にもありがたい存在です。
概要

レシピ名
茄子を煮るだけの冷たいお蕎麦
投稿者movinow
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません