大豆で焼き餃子
大豆で焼き餃子

大豆で焼き餃子

つぶした大豆とニラとキャベツで肉抜きの焼き餃子を作った。

これがなかなかどうして、ラー油と酢をたらした醤油をつけて食べれば、ひき肉を使った餃子と遜色ないおいしさで驚いた。レシピを参照したネットではおいしい、おいしいと書かれていたのだが、ここまでとは。

蒸し大豆、にら、キャベツ、餃子の皮など大豆はつぶして、キャベツとニラはみじん切り

材料

【大豆餃子】蒸し大豆80g、ニラ、キャベツ、にんにく、生姜、餃子の皮、塩、醤油、ラー油、酢

【その他】レタス、ミニトマト、きゅうり、にんじんのぬか漬け、納豆

レタスとミニトマトはドレッシングであえてサラダに、きゅうりは薄切りにして塩でもみ、スライスしたにんじんのぬか漬けとあわせて酢でしめる。

ニラとキャベツはみじん切りにして小さじ1/2の塩をまぶして5分おいたら、両手で水気をよく絞る。大豆は荒くつぶし、生姜とにんにくはすりおろす。

餃子のタネをよく混ぜる餃子を包む

大豆、ニラ、キャベツ、生姜、にんにくをよく混ぜたら餃子の皮で包んでいく。

ネットで動画があるので、わかりやすい11個できた

今はネットで動画がたくさんあるので、餃子を作るにあたって、まったくの初心者でも難儀することは少ない。今回は11個の餃子ができた。

テフロンのフライパンにサラダ油をひいて焼いてく水を入れてふたをして蒸し焼きにする

テフロン加工のフライパンにサラダ油をひき、餃子を並べ、水を 50ml入れたらをふたをして蒸し焼きにする。

水分が飛んだら出来上がり強火で熱して、最後にふたを開けて水気を飛ばしたら出来上がり。

大豆で焼き餃子
大豆で焼き餃子

大豆で焼き餃子1

大豆で焼き餃子2

思い起こせば、餃子を作ったのは生涯でこれが2度目かな。初めて餃子を包んだのは、自炊を始めてまだ間もない頃、あれは二十年近く前になるのか。

作った餃子の味とか出来は忘れてしまったが、餃子のタネがたっぷり残ってしまったことが印象に残っている。ご飯と炒めてチャーハンにしたと記憶しているが、それ以来餃子を作ろうと思ったことはなかった。

「量」の割りに「手間」がかかるというのは、とにかくたくさん食べれば幸せを感じた自炊Manには、「自炊料理としては」魅力がなかったのだ。

改めて餃子を作って感じたのは、確かに餃子の調理は面倒だということ。そして具材を小麦粉を伸ばした皮で包んで加熱調理するというレシピのかしこさだ。

加熱して出た旨汁を皮で包んで閉じ込め、残らず口に運ぶという戦略。

大豆、ニラ、キャベツの野菜炒めよりも、量の少ない大豆餃子のほうが明らかに満足度が高いというのは、そういうところに理由があるのだろう。

ニラ納豆

納豆にニラのみじん切り

ニラはもっとたっぷりでもよかった。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 014

: ご飯・丼

豚ごぼう丼

ささがきにした「ごぼう」を加えた豚丼をつくりました。 材料 豚こま肉60gごぼう ...
Thumbnail of new posts 121

:

鶏もも一枚の竜田揚げ

鶏もも肉一枚を切り分けずに、そのまま竜田揚げにしてみました。 材料 鶏もも肉1枚 ...
Thumbnail of new posts 163

: パスタ

豚肉とごぼうと小松菜のパスタ

豚こま肉とごぼう、小松菜を使ったオイルベースのパスタをつくりました。 材料 豚こ ...
Thumbnail of new posts 013

: 野菜

鶏肉とキャベツと舞茸の水炊き

鶏もも肉とキャベツ、舞茸を具材としたシンプルでおいしいお鍋をつくりました。 材料 ...
Thumbnail of new posts 165

: ご飯・丼

マルシンハンバーグのカツ丼

(年配の方なら)みんな大好きマルシンハンバーグにパン粉をつけて揚げ、卵でとじた丼 ...

統計情報

  • 19
  • 15
  • 319
  • 262

3,741ビュー

野菜gohan

Posted by movinow