松茸味のお吸い物でつくる、おぼろ月見わかめうどん

先日、「永谷園・松茸味のお吸い物」をつかったパスタをつくりました。

このときはインスタントお吸い物の良さを生かせず、不完全燃焼感が残りました。

今回は、つゆあり麺類の「おうどん」でリベンジします。

一緒にあわせるのは「卵」と「わかめ」です。

材料
永谷園 松茸味のお吸い物2袋
1個
乾燥わかめ大さじ1
細ねぎ少々
うどん玉1個
400ml
七味唐辛子少々
1人分
使う食材の写真
食材の下ごしらえをした写真

乾燥わかめは、ボウルに溜めた水に5分ほど浸して戻します。細ねぎは小口切りにします。

鍋にお湯を沸かしてお吸い物を加えた写真

鍋に水400mlを入れて火にかけ、沸騰したら「松茸味のお吸い物」2袋を加えます。

卵を割り入れた写真

お吸い物が溶けたら、卵を割り入れます。軽く煮たら火を落とし、ふたをして白身を固まらせます。

うどん玉を茹でる写真

別の鍋にお湯を沸かし、うどん玉を2分ほど煮ます。

丼に移したうどん、鍋につくったつゆ、わかめ、細ねぎを並べた写真

湯切りしたうどんを丼に移し、お汁を注ぎ、わかめと細ねぎをのせ、七味唐辛子をふってできあがりです。

松茸味のお吸い物でつくる、おぼろ月見わかめうどん
松茸味のお吸い物でつくる、おぼろ月見わかめうどん
うどんを箸で持ち上げた写真
わかめとつゆをレンゲですくった写真
卵をレンゲですくった写真

今回のおうどんは「松茸味のお吸い物」のおいしさを存分に発揮できたと思います。

手軽な乾燥わかめとあわせましたが、もちろんきのこ各種を煮て添えるのもお勧めです。別のきのこのおいしさが加わることになり、風味が豊かになるでしょう。

生卵を普通にのせると白身がつゆと混ざってしまいますので、今回は余熱で白身を固める「おぼろ月見」にしました。

予想では、あっさりとしたシンプルな味付けの醤油や塩ラーメンに「松茸味のお吸い物を風味付けとして」加えるのも成立するのでは、と考えています。

概要
recipe image
レシピ名
松茸味のお吸い物でつくる、おぼろ月見わかめうどん
投稿者
投稿日
準備時間
調理時間
トータル時間

新着記事

Thumbnail of new posts 123

: パスタ

豚もも肉とマッシュルームのパスタ

シットリとやわらかい赤身の豚もも肉と、マッシュルームを使ったオイルパスタをつくり ...
Thumbnail of new posts 109

: 麺類

餃子タンメン

味の素冷凍食品の「もちもち耳たぶ食感・水餃子」を「マルちゃんの生ラーメン タンメ ...
Thumbnail of new posts 107

: 魚介

秋刀魚の竜田揚げ

秋刀魚が豊漁で、お安くたくさん食べられて嬉しい限りですが、毎回塩焼きというのもな ...
Thumbnail of new posts 033

: 魚介

焼き秋刀魚丼

「秋刀魚 丼」でググってみると、判で押したように「蒲焼き丼」ばかりが出てきますが ...
Thumbnail of new posts 197

: 魚介

鯖缶のトムヤムライス

魚のトムヤムは、タイ語でトムヤムプラー(ต้มยำปลา)となるようです。 今回 ...

統計情報

  • 184
  • 164
  • 328
  • 258

86ビュー

麺類gohan

Posted by movinow