牛スジとモツに根菜の煮物

牛スジとモツに根菜の煮物、無残なイワシの丸干し

平日ではあるが圧力鍋を使って調理を試みた。圧力鍋は圧がかかればガスもしぼれるし、ほったらかしにしておけるので楽である。火にかける時間も長くて 20分。時間がかかる根菜の煮物などもすぐにできてしまうイメージがある。しかし盲点があって、自然減圧して蓋が開けられるまで、加圧した時間と同じくらいかかるのである。ゆえにトータルの調理時間はそれほど短くない。今日も「日替わり定食(調理している間に日付が替わること)」となってしまった。

牛スジ、牛モツ、根菜類、しらたき、丸干し牛スジ、牛モツはボイル済みだが、10分ほど下茹でする

牛スジとモツに大根、ニンジン、ゴボウ、しらたき。イワシの丸干しは電気コンロで焼く。牛スジと牛モツはボイル済みではあるが、10分ほど下茹でしてから、流水で洗う。

根菜を切る、しらたきは水洗い圧力鍋に牛スジ、モツ、根菜、醤油、みりん、砂糖

圧力鍋に、牛スジ、モツ、根菜類、しらたき、水 600cc、醤油大さじ8、みりん大さじ6、砂糖大さじ1、本だし大さじ1。加圧はピンが上がってから 15分とした。

加圧、自然冷却後牛スジとモツに根菜の煮物

焼いた丸干しが無残な姿に

本日の反省点その1

電気コンロで焼いたイワシの丸干しが、気づけば無残な姿に。加熱中にはらわたが破裂したようだ。大根おろしをかけて、見た目をごまかす。それでも味は問題ない。白いご飯にのせて、頭も骨も残さず、美味しく食べられた。

本日の反省点その2

何となく思いつきでやったのだが、牛スジと牛モツを一緒に調理するのは良くなかった。今回は砂糖を使って甘めの味付けであるが、モツには合わない。モツは生姜と味噌が無難ではないのか。

本日の反省点その3

圧力鍋を使うのは時間がある休日の方が良い。10時過ぎに帰宅して、晩飯を作っているうちに日付が替わってしまうというのは、あまり賢い段取りとは言えまい。翌日の仕込みをしておく問いならば話は別だがね。

 

新着記事

Thumbnail of new posts 071

: 魚介

早採りらっきょうと岩下の新生姜を使った、かつおのたたき丼

リーズナブルなかつおのたたきのサクをたっぷり使った丼です。 薬味には「ミョウガ」 ...
Thumbnail of new posts 025

: 麺類

ガパオうどん

自家栽培しているホーリーバジルのベビーリーフがまだまだ収穫できる(間引く必要があ ...
Thumbnail of new posts 029

: 麺類

鶏とかいわれの冷たいお蕎麦

茹でた鶏胸肉とかいわれをのせて、薬味にミョウガを使った冷たいお蕎麦をつくりました ...
Thumbnail of new posts 129

: ご飯・丼

ホーリーバジルのベビーリーフで開幕ガパオライス

去年、プランターで自家栽培していたホーリーバジルです。 プランターにワサワサ茂っ ...
Thumbnail of new posts 129

: パスタ

オクラとしらすのパスタ

オクラとしらす干しを使った、オイルベースのパスタをつくりました。 副菜として扱わ ...

統計情報

  • 194
  • 149
  • 421
  • 345

3,130ビュー

料理gohan

Posted by movinow